Fast_Healthcare_Interoperability_Resourcesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Fast_Healthcare_Interoperability_Resourcesの意味・解説 

Fast Healthcare Interoperability Resources

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 03:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Fast Healthcare Interoperability ResourcesFHIR 、「fire」と発音)は、データフォーマットおよび要素(「リソース」と呼ばれる)を記述する規格と、電子健康記録(EHR)をやり取りするためのアプリケーションプログラミングインタフェース(API)。この規格は Health Level Seven International (HL7)の医療規格化組織によって作成された。

FHIRは、HL7 バージョン 2.x や HL7 バージョン 3.x など、HL7 からの従来のデータフォーマット規格に基づいている。HTTP ベースの RESTful プロトコル、HTMLCSS(ユーザーインターフェイス統合)、JSONXMLRDF(データ表現)、Atom(結果)といった最新の Web ベースの API 技術群を使用しており、実装は簡単である[1]。 従来の医療システム間の相互運用を促進すること、医療従事者や個人が PC・タブレット・携帯電話などさまざまなデバイスで医療情報へ容易にアクセスできるようにすること、サードパーティのアプリケーション開発者が既存のシステムに統合しやすい医療アプリケーションを提供できるようにすること、等が目的として挙げられる。

FHIRは、文書中心のアプローチに代わる選択肢として、個別のデータ要素をサービスとして直接公開する。 たとえば、患者、入院、診断レポート、投薬などの医療の基本要素は、それぞれ独自のリソース URL を介して取得および操作できる。 FHIR は、そのオープンで拡張可能な性質を評価する多くの EHR ベンダーによって、米国医療情報協会の会議で支持された[2]

標準化

FHIR最初のドラフトは、当時 Resources For Healthcare(RFH)として知られ、2011年8月に Grahame Grieve のブログ[3]で公開された[4]

2014年2月、 Health Level Seven International は、FHIRを「試用のためのドラフト規格」(Draft Standard for Trial Use)の リリース1、バージョン DSTU 1(v0.0.82)として公開した。 [5]

2014年12月、幅広い関係者がコミットした Argonaut プロジェクト[6]は、加速資金と政治的意志を提供し、2015年5月までに FHIR 実装ガイドとプロファイルを公開することを目指した[7]。 そうなれば、医療記録システムは、複雑な clinical document architecture(CDA)文書をやりとりする現在の慣行を脱却し、より単純で、よりモジュール化され、相互運用可能な FHIR の JSON オブジェクトをやりとりすることが可能になる[8]。 最初の目標は、meaningful use 要件に関わる 2 つの FHIR プロファイルの指定と、認証に OAuth 2.0を使用するための実装ガイド[9]であり、2015年5月の HL7 FHIR ドラフト規格の試用版改訂投票に間に合った。

HL7 の CEO は、2016年8月、すでに価値のある機能を提供しており、すぐに使用でき、採用されてきていると主張した[10]

FHIR リリース3は、2017年3月、最初のSTU(Standards for Trial Use)としてリリースされた。これには、さまざまな臨床ワークフロー、 Resource Description Framework 形式、その他さまざまな更新が含まれていた[11] [12]

FHIRリリース 4.0.1 は2019年10月30日に公開された[12]

アーキテクチャ

FHIRは、リソース(患者、観察など)ごとに編成されており[13]、FHIR プロファイルを定義することで詳細に指定できる。 一連のプロファイルは、US Core Data for Interoperability(USCDI)のように、実装ガイド(IG)として公開できる[14]

実装

CommonWell Health Alliance や SMART (Substitutable Medical Applications、Reusable Technologies)を含め、医療情報学分野の著名なプレーヤーの多くが FHIR に関心を示し、試用している[15]。 2014年、米国の医療 IT ポリシー委員会と医療 IT 規格委員会は、より公開された(オープンな)API の推奨を承認した。 「堅牢な健康データインフラストラクチャ」に関する JASON タスクフォースのレポートは、FHIR は現行で最も優れた API アプローチの候補であり、そのような API は米国の「経済的及び臨床的健全性のための医療情報技術に関する法律」の「意味ある使用」基準のステージ3の一部である必要があるとした[16][17] [18][19]

FHIR データ構造、サーバー、クライアント、およびツールのオープンソース実装には、さまざまな言語での HL7、FHIR 上の SMART[20]、および Java での HAPI-FHIR からのリファレンス実装が含まれる[21]

2016年7月のFHIRアプリケーション円卓会議では、さまざまなアプリケーションのデモが行われた[22]。 Sync for Science(S4S)プロファイルは、FHIRに基づいて構築されており、医学研究が患者レベルの電子健康記録データを要求する(そして患者によって承認された場合は受信する)のに役立つ[23]

ヘルスケアサービスプラットフォームコンソーシアム(現在はLogicaと呼ばれている)とのコラボレーション契約が 2017 年に発表された[24]。 FHIRを使用して既存の電子健康記録システムにリンクする医療アプリケーションを開発した経験から、このアプローチの利点と課題のいくつかが明らかになり、臨床医に使用させることができた[25]

2018年1月、Appleは、プロバイダが利用可能にすることを選択した場合、iPhone の Health アプリでユーザーの FHIR 準拠の医療記録を表示できるようになると発表した。 Johns Hopkins Medicine、Cedars-Sinai、Penn Medicine、NYU-Langone Medical Center、Dignity Health、およびその他の大規模な病院システムが立ち上げに参加した[26]

2020年、米国メディケア&メディケイドサービスセンター(CMS)は、「相互運用性と患者アクセスの最終規則」を発表し、メディケアアドバンテージ、組織、州のメディケイドプログラム、適格な健康保険など、CMSが規制するさまざまな支払者による FHIR の使用を義務付けた[27]

2020年にブラジル保健省が開始した National Health Data Network は、世界最大の国民健康相互運用プラットフォームの 1 つであり、すべての情報のやりとりで HL7 FHIRr4 を規格として使用する[28]

FHIRサーバー

多数のFHIR機能を実装するソフトウェアパッケージは、FHIR サーバーとして参照できる[29]

規則

2020年に、米国メディケア&メディケイドサービスセンター(CMS)は、「相互運用性と患者アクセスの最終規則」を発表し、CMS が規制するさまざまな支払者(メディケアアドバンテージ、組織、州のメディケイドプログラム、適格な健康保険など)に対し、2021 年までの FHIR の使用を義務付けた[27]

健康情報学への影響

FHIR は HL7 および HTTPS(HTTP Secure)プロトコルの上に実装されているため、リアルタイムのデータ収集のためにワイヤーデータ分析プラットフォームでメッセージを解析できる。この概念では、医療機関は、FHIR メッセージがネットワークを通過するときに、指定されたセグメントからリアルタイムデータを収集できる。 そのデータはデータストアにストリーミングでき、そこで他の情報データと関連付けることができる。 流行の追跡、処方薬の詐欺、薬物相互作用の有害な警告、緊急治療室の待機時間への応用も可能である[30]

関連項目

参考文献

  1. ^ Welcome to FHIR”. HL7.org (2016年5月15日). 2016年11月27日閲覧。
  2. ^ “SMART on FHIR a Smoking Hot Topic at AMIA Meeting”. Healthcare Informatics. (2014年11月17日). http://www.healthcare-informatics.com/article/smart-fhir-smoking-hot-topic-amia-meeting 2014年11月22日閲覧。 
  3. ^ Grahame Grieve (2011年8月18日). “Resources For Health: A Fresh Look Proposal”. Health Intersections. 2019年8月22日閲覧。
  4. ^ René Spronk (2016年8月11日). “Five years of FHIR”. Ringholm. 2019年8月22日閲覧。
  5. ^ “HL7 Fast Healthcare Interoperability Resources Specification 'FHIR™', Release 1”. HL7 International. (2014年2月2日). オリジナルの2014年12月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141228095815/http://www.hl7.org/implement/standards/product_brief.cfm?product_id=343 2014年12月26日閲覧。 
  6. ^ “HL7 Launches Joint Argonaut Project to Advance FHIR”. HL7 International. (2014年12月4日). オリジナルの2014年12月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141228100113/http://www.hl7.org/documentcenter/public_temp_B669E2A2-1C23-BA17-0C7A999023268366/pressreleases/HL7_PRESS_20141204.pdf 2014年12月26日閲覧。 
  7. ^ “Kindling FHIR”. Healthcare IT News. (2014年12月4日). http://www.healthcareitnews.com/blog/kindling-fhir 2014年12月6日閲覧。 
  8. ^ “Can Argonaut Project Make Exchanging Health Data Easier?”. InformationWeek. (2015年1月26日). http://www.informationweek.com/strategic-cio/can-argonaut-project-make-exchanging-health-data-easier/a/d-id/1318774 2015年2月28日閲覧。 
  9. ^ “Halamka: Expect Argonaut Deliverables by May”. healthcare-informatics.com. (2015年2月19日). http://www.healthcare-informatics.com/article/halamka-expect-argonaut-deliverables-may 2015年2月28日閲覧。 
  10. ^ HealthITInteroperability. “Health IT Standard FHIR Ready to Advance Interoperability”. 2016年9月13日閲覧。
  11. ^ “HL7 publishes a new version of its FHIR specification” (英語). Healthcare IT News. (2017年3月22日). http://www.healthcareitnews.com/news/hl7-publishes-new-version-its-fhir-specification 2017年3月30日閲覧。 
  12. ^ a b http://hl7.org/fhir.+“All Published Versions of FHIR”. hl7.org. 2017年3月30日閲覧。
  13. ^ Fast Healthcare Interoperability Resources® (FHIR)”. eCQI Resource Center. 20201120閲覧。
  14. ^ Draft U.S. Core Data for Interoperability (USCDI) and Proposed Expansion Process”. USA HHS. 2019年11月27日閲覧。
  15. ^ Dan Munro (2014年3月30日). “Setting Healthcare Interop On Fire”. Forbes. https://www.forbes.com/sites/danmunro/2014/03/30/setting-healthcare-interop-on-fire/ 2014年11月22日閲覧。 
  16. ^ “EHR interoperability solution offered by key IT panels”. Modern Healthcare. (2014年10月16日). http://www.modernhealthcare.com/article/20141016/NEWS/310169945 2014年11月8日閲覧。 
  17. ^ “Proposed interoperability overhaul finds boosters, doubters”. Modern Healthcare. (2014年10月21日). http://www.modernhealthcare.com/article/20141021/NEWS/310219945 2014年11月8日閲覧。 
  18. ^ “Federal HIT Committees OK Public API Recommendations to ONC”. Healthcare Informatics. (2014年10月15日). http://www.healthcare-informatics.com/article/federal-hit-committees-ok-public-api-recommendations-onc 2014年11月8日閲覧。 
  19. ^ “Teams Make their Pitch for Defense EHR Contract”. Health Data Management. (2014年11月7日). http://www.healthdatamanagement.com/news/Teams-Make-their-Pitch-for-Defense-EHR-Contract-49192-1.html 2014年11月8日閲覧。 
  20. ^ “Geisinger moves to mobilize its EHR platform”. mHealthNews. (2014年11月11日). http://www.mhealthnews.com/news/geisinger-moves-mobilize-its-ehr-platform 2014年12月6日閲覧。 
  21. ^ Open Source FHIR implementations - HL7Wiki”. 2014年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年12月6日閲覧。
  22. ^ Mix of Applications at Showcase to Demonstrate FHIR’s Potential | David Raths | Healthcare Blogs”. www.healthcare-informatics.com. 2016年9月13日閲覧。
  23. ^ Precision medicine: Analytics, data science and EHRs in the new age” (2016年8月15日). 2016年9月13日閲覧。
  24. ^ HL7 Teams with Healthcare Services Platform Consortium on FHIR Development | Healthcare Informatics Magazine | Health IT | Information Technology” (英語). www.healthcare-informatics.com. 2017年3月30日閲覧。
  25. ^ Top Ten Tech Trends 2017: Slow FHIR: Will a Much-Hyped Standard Turbo-Charge Interoperability—Or Maybe Not Quite? | Healthcare Informatics Magazine | Health IT | Information Technology” (英語). www.healthcare-informatics.com. 2017年3月30日閲覧。
  26. ^ “Apple announces solution bringing health records to iPhone” (英語). Apple Newsroom. https://www.apple.com/newsroom/2018/01/apple-announces-effortless-solution-bringing-health-records-to-iPhone/ 2018年8月9日閲覧。 
  27. ^ a b CMS Interoperability and Patient Access final rule | CMS”. www.cms.gov. 2020年9月22日閲覧。
  28. ^ RNDS – Ministério da Saúde” (ポルトガル語). 2020年11月10日閲覧。
  29. ^ https://hapifhir.io/
  30. ^ What is FHIR? And what does it mean for Healthcare IT Monitoring?” (2015年8月28日). 2015年8月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Fast_Healthcare_Interoperability_Resourcesのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fast_Healthcare_Interoperability_Resources」の関連用語

Fast_Healthcare_Interoperability_Resourcesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fast_Healthcare_Interoperability_Resourcesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFast Healthcare Interoperability Resources (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS