FKラドニク・ビイェリナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FKラドニク・ビイェリナの意味・解説 

FKラドニク・ビイェリナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 01:44 UTC 版)

FKラドニク・ビイェリナ
創設年 1945年
所属リーグ プルヴァ・リーガRS
所属ディビジョン 2部
ホームタウン ビイェリナ
代表者 ムラデン・クルスタイッチ
監督 ムラデン・ジジョヴィッチ
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

FKラドニク・ビイェリナセルビア語: Фудбалски клуб Радник Биjeљинa, Fudbalski klub Radnik Bijeljina)は、ボスニア・ヘルツェゴビナスルプスカ共和国ビイェリナをホームタウンとするサッカークラブ。

歴史

1945年6月14日に創設された[1] 。1948年にスロボダ・トゥズラに1-0で勝利して共和国リーグBiHの参加資格を獲得、共和国リーグBiHで優勝を飾った[1]

1970-71シーズンにボスニアリーグ・北東地域で優勝、プレーオフでスロガ・ヴコヴァルに勝利してユーゴスラビア・ドルガ・リーガに昇格した[1]。ドルガ・リーガでは1977-78シーズンにドルガ・リーガ・西地域で記録した10位が最高順位であった[1]

プルヴァ・リーガRSではパンテリ (Panteri) の名前で2シーズンを過ごし、1995-96シーズンは6位、1996-97シーズンは4位であった[1]。1997年秋にラドニクの名前が復活、1999年にプルヴァ・リーガRSで優勝した[1]。2004-05シーズンにもプルヴァ・リーガRSで優勝[1]プレミイェル・リーガに昇格した[2]。2007年に降格したが、2012年にプルヴァ・リーガRSで3回目の優勝を果たし、5年ぶりにプレミイェル・リーガに復帰した[3]

2016年にボスニア・ヘルツェゴビナカップ決勝でスロボダ・トゥズラと対戦、1-1、3-0で勝利して初優勝を飾った[4]UEFAヨーロッパリーグ 2016-17では予選1回戦でベロエ・スタラ・ザゴラと対戦、2試合合計スコア0-2で敗退した[5]

2018年にクプ・レプブリケ・スルプスケで3連覇を達成、通算優勝回数が6回となり、ボラツ・バニャ・ルカの5回を抜いて単独最多優勝回数となった[6]。2019年に決勝でFKクルパに勝利して通算7回目の優勝を果たした[7]

2018-19シーズンはプレミイェル・リーガで5位に終わったが、ジェリェズニチャル・サラエヴォがライセンスを取得できなかったため、代わりにUEFAヨーロッパリーグ 2019-20の出場権を獲得した[8]

タイトル

国内タイトル

国際タイトル

  • なし

過去の成績

シーズン ディビジョン カップ
リーグ 順位
2004-05 プルヴァ・リーガRS 1位 30 20 6 4 60 15 66
2005-06 プレミイェル・リーガ 13位 30 11 5 14 37 52 38
2006-07 プレミイェル・リーガ 16位 30 8 1 21 25 50 25
2007-08 プルヴァ・リーガRS 13位 30 10 7 13 39 36 37
2008-09 プルヴァ・リーガRS 3位 30 15 7 8 50 32 52
2009-10 プルヴァ・リーガRS 2位 26 12 7 7 47 32 43
2010-11 プルヴァ・リーガRS 3位 26 13 4 9 38 20 43
2011-12 プルヴァ・リーガRS 1位 26 14 8 4 31 19 50 1回戦敗退
2012-13 プレミイェル・リーガ 12位 30 8 11 11 27 35 35 2回戦敗退
2013-14 プレミイェル・リーガ 10位 30 10 6 14 34 50 36 2回戦敗退
2014-15 プレミイェル・リーガ 10位 30 7 10 13 29 39 31 1回戦敗退
2015-16 プレミイェル・リーガ 7位 30 13 6 11 25 25 45 優勝
2016-17 プレミイェル・リーガ 6位 32 10 10 12 37 39 40 準々決勝敗退
2017-18 プレミイェル・リーガ 5位 32 12 9 11 35 38 45 1回戦敗退
2018-19 プレミイェル・リーガ 5位 33 10 14 9 29 25 44 2回戦敗退
2019-20 プレミイェル・リーガ 6位 22 10 4 8 34 21 34 1回戦敗退
2020-21 プレミイェル・リーガ 11位 33 5 10 18 26 51 25 2回戦敗退
2021-22 プレミイェル・リーガ 11位 33 5 12 16 34 53 27 2回戦敗退
2022-23 プルヴァ・リーガRS

欧州の成績

現所属メンバー

2018年8月1日現在

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
1 GK ムラデン・ルチッチ
3 DF スラヴィシャ・ラドヴィッチ
4 DF ドマゴイ・フラニッチ
5 MF ドゥシャン・マルティノヴィッチ ()
6 MF パヴレ・スシッチ
7 MF オグニェン・ジェルミッチ
8 MF ネディム・メキッチ
9 MF アレクサンダル・ヴァシッチ
10 FW ダニヤル・ブルコヴィッチ
11 MF ニコラ・ポパラ
12 MF ヨシップ・シャンティッチ
14 MF デミル・ペツォ
15 DF ジェリコ・クルスマノヴィッチ
No. Pos. 選手名
16 FW イルファン・ハジッチ
18 DF マルコ・デスポトヴィッチ
19 FW ヴラディミル・ブラドニッチ
20 FW アレクサンダル・グリシッチ
21 DF エミル・ホジュルダ
22 MF ヴェリボル・ジュリッチ
23 FW ヨヴァン・モティカ
26 DF ラドサヴ・アレクシッチ
27 GK サメド・ホジッチ
28 DF アレム・メライッチ
29 DF タリク・イシッチ
-- GK イゴル・マルコヴィッチ

歴代監督

  • ダルコ・ネストロヴィッチ (2011-2012)
  • スルジャン・バイッチ (2012-2014)
  • スラヴコ・ペトロヴィッチ (2014-2016)
  • ムラデン・ジジョヴィッチ (暫定) (2016)
  • ネボイシャ・ミロシェヴィッチ (2016-2017)
  • ムラデン・ジジョヴィッチ (暫定) (2017)
  • ムラデン・ジジョヴィッチ (2017-)

歴代所属選手

脚注

  1. ^ a b c d e f g Istorija kluba”. FK Radnik Bijeljina. 2018年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月17日閲覧。
  2. ^ Bosnia-Hercegovina 2004/05”. RSSSF. 2019年4月19日閲覧。
  3. ^ Radnik u Premijer ligi BiH poslije pet godina”. Glas Srpske (2012年6月18日). 2019年4月19日閲覧。
  4. ^ Historijski dan za Bijeljinu: Fudbaleri Radnika savladali Slobodu 3:0 i osvojili Kup BiH”. Klix.ba. InterSoft d.o.o. Sarajevo (2016年5月18日). 2019年4月19日閲覧。
  5. ^ Beroe u finišu meča srušio Radnik i eliminisao ga iz Evropske lige”. Klix.ba. InterSoft d.o.o. Sarajevo (2016年7月7日). 2019年4月19日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g KUP SRPSKE: Radnik penalima do rekordnog trofeja!”. Mondo (2018年5月24日). 2019年4月19日閲覧。
  7. ^ Radnik sedmi put osvojio Kup RS”. Mondo (2019年5月29日). 2019年6月4日閲覧。
  8. ^ Željezničar ostao bez licence, Radnik iz Bijeljine naredne sezone igra Evropsku ligu”. Klix.ba. InterSoft d.o.o. Sarajevo (2019年5月27日). 2019年6月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FKラドニク・ビイェリナ」の関連用語

FKラドニク・ビイェリナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FKラドニク・ビイェリナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFKラドニク・ビイェリナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS