Essential tremorとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Essential tremorの意味・解説 

本態性振戦

(Essential tremor から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 00:28 UTC 版)

本態性振戦(ほんたいせいしんせん)は、原因不明の不随意な律動的な体の動きを起こす疾患である。

特徴

診断の際は下記3点が特徴である。

  • 他の疾患などによる二次性の振戦の可能性が除外されている。
  • 神経学的診察では振戦以外の所見をみとめない。
  • 画像所見においても異常所見を伴わない。

本態性振戦の病態はまだ十分には明らかになっておらず、薬剤の作用機序も不明な点が多い。

疫学

  • 有病率は報告によってばらつきがみられるが、およそ人口の2.5%から10%とされている[1]
  • 高齢者に多い(40歳以上では4%、65歳以上では5%から14%以上)[2][3]

病因

  • 明確な神経障害や病変があるものを除外するため、本態性振戦の病因は明らかなものは存在しない。

治療

  • βアドレナリン受容体遮断薬による薬物治療では、50%から70%の患者で症状の改善が報告されている[4]
  • 手術療法としては視床破壊術、視床電極刺激術、ガンマナイフによる視床破壊術がある。視床刺激療法は安全で有効性が高いことが報告されているが、13%から40%に効果減弱が報告されている[5][6]

その他

  • コミュニティとしては、International Essential Tremor Foundationがある[7]

脚注

  1. ^ O. Dogu, S. Sevim, H. Camdeviren, T. Sasmaz, R. Bugdayci, M. Aral, H. Kaleagasi, S. Un, E. D. Louis (2003-12-23). “Prevalence of essential tremor: Door-to-door neurologic exams in Mersin Province, Turkey”. Neurology (American Academy of Neurology) 61 (12): 1804–1806. doi:10.1212/01.wnl.0000099075.19951.8c. PMID 14694055. https://www.neurology.org/doi/abs/10.1212/01.wnl.0000099075.19951.8c 2024年3月29日閲覧。. 
  2. ^ S. Moghal, A.H. Rajput, C. D'Arcy, R. Rajput (1994-06-16). “Prevalence of Movement Disorders in Elderly Community Residents”. Neuroepidemiology (Karger Publishers) 13 (4): 175–178. doi:10.1159/000110376. PMID 8090259. https://karger.com/ned/article-abstract/13/4/175/209813/Prevalence-of-Movement-Disorders-in-Elderly 2024年3月29日閲覧。. 
  3. ^ E. D. Louis, K. Marder, L. Cote, D. Wilder, M-X. Tang, R. Lantigua, B. Gurland, R. Mayeux (1996-01). “Prevalence of a history of shaking in persons 65 years of age and older: Diagnostic and functional correlates”. Movement Disorders (Wiley) 11 (1): 63–69. doi:10.1002/mds.870110112. PMID 8771069. https://movementdisorders.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/mds.870110112 2024年3月29日閲覧。. 
  4. ^ William C. Koller, Bridget Vetere-Overfield (1989-12-01). “Acute and chronic effects of propranolol and primidone in essential tremor”. Neurology (American Academy of Neurology) 39 (12): 1587. doi:10.1212/wnl.39.12.1587. PMID 2586774. https://www.neurology.org/doi/10.1212/wnl.39.12.1587 2024年3月29日閲覧。. 
  5. ^ A. L. Benabid, P. Pollak, E. Seigneuret, D. Hoffmann, E. Gay, J. Perret (1993). “Chronic VIM Thalamic Stimulation in Parkinson’s Disease, Essential Tremor and Extra-Pyramidal Dyskinesias”. Acta Neurochirurgica (Springer Science+Business Media) 58: 39–44. doi:10.1007/978-3-7091-9297-9_8. PMID 8109299. https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-7091-9297-9_8 2024年3月30日閲覧。. 
  6. ^ William Koller, Rajesh Pahwa, Karen Busenbark, Jean Hubble, Steve Wilkinson, Anthony Lang, Paul Tuite, Elspeth Sime, Andres Lazano, Robert Hauser, Teresita Malapira, Donald Smith, Daniel Tarsy, Edison Miyawaki, Thorkild Norregaard, Theresa Kormos, C. Warren Olanow (1997-09). “High-frequency unilateral thalamic stimulation in the treatment of essential and parkinsonian tremor”. Annals of Neurology (Wiley) 42 (3): 292–299. doi:10.1002/ana.410420304. PMID 9307249. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/ana.410420304 2024年3月30日閲覧。. 
  7. ^ Essential Tremor” (英語). International Essential Tremor Foundation. 2024年3月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Essential tremor」の関連用語

Essential tremorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Essential tremorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本態性振戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS