Domain specific languageとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Domain specific languageの意味・解説 

ドメイン固有言語

(Domain specific language から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 01:42 UTC 版)

ドメイン固有言語(ドメインこゆうげんご)またはドメイン特化言語(ドメインとっかげんご、英語: domain-specific language、DSL)は、特定のタスク向けに設計されたコンピュータ言語[1]である。


  1. ^ コンピュータ言語」という語は、プログラミング言語以外の言語も含む総称である。
  2. ^ 「Wolfram's 2-state 3-symbol Turing machine」がチューリング完全であることが証明されているように、チューリング完全に「なってしまう」のは、実は意外に簡単である。
  3. ^ PostScript自体も、チューリング完全性を備えたページ記述言語という、一種のDSLである。
  4. ^ ラスマス・ラードフ、Kevin Tatroe、Peter MacIntyre『プログラミング PHP』オライリー・ジャパン、2007年、3-5頁。ISBN 978-4-87311-342-5 
  5. ^ a b Marjan Mernik, Jan Heering, and Anthony M. Sloane. When and how to develop domain-specific languages. ACM Computing Surveys, 37(4):316–344, 2005.doi:10.1145/1118890.1118892
  6. ^ a b Diomidis Spinellis. Notable design patterns for domain specific languages. Journal of Systems and Software, 56(1):91–99, February 2001. doi:10.1016/S0164-1212(00)00089-3
  7. ^ FilterMeister”. 2013年4月25日閲覧。
  8. ^ http://www.nrl.navy.mil/chacs/pubs/02-1221.1-1419.pdf
  9. ^ Shorre, D.V., META II a syntax-oriented compiler writing language, Proceedings of the 1964 19th ACM National Conference, pp. 41.301-41.3011, 1964
  10. ^ C. Stephen Carr, David A. Luther, Sherian Erdmann, 'The TREE-META Compiler-Compiler System: A Meta Compiler System for the Univac 1108 and General Electric 645', University of Utah Technical Report RADC-TR-69-83.
  11. ^ a b Freudenthal, Margus (1 January 2009). “Domain Specific Languages in a Customs Information System”. IEEE Software. doi:10.1109/MS.2009.152. 
  12. ^ Miotto, Eric, On the integration of domain-specific and scientific bodies of knowledge in Model Driven Engineering 


「ドメイン固有言語」の続きの解説一覧

「Domain-specific language」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Domain specific language」の関連用語

Domain specific languageのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Domain specific languageのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドメイン固有言語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS