Dixit (card game)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Dixit (card game)の意味・解説 

ディクシット

(Dixit (card game) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/23 06:14 UTC 版)

ディクシット(Dixit)
内容物
デザイナー Jean-Louis Roubira
イラスト Marie Cardouat
販売元 Libellud
プレイ人数 3-6人・8人・12人(バージョンによる)
対象年齢 8歳以上
プレイ時間 30分

ディクシットラテン語: Dixit)は、2008年フランスのLibelludから発売されているカードゲーム

用具

  • ディクシットカード84枚 : 表面にはイラストのみが描かれている。重複するカードはない。
    拡張セット(追加カード)の購入により、さらに多くのイラストが描かれたカードを使用することができる。
  • 投票トークン 1~人数の番号のものを人数分(オリジナル版、ディクシットオデッセイ)、投票ダイヤル 人数分(2021年新版)
  • ウサギ型の駒 人数分
  • ゲームボード(得点表)1枚

ルール

プレイ準備

プレイヤーは各自駒の色を決め、得点表のスタートのマスに置く。

任意のプレイヤーが全カードをシャッフルした後、各プレイヤーに裏向きで6枚ずつ配り、残りのカードは裏向きの山札にする。プレイヤーのうち1名が語り部となる[1]

1ターンの流れ

カードの選定

語り部(コントゥール)は手持ちのカードから1枚を選び、そのカードのイラストに関連する「ヒント」(言葉。単語でも文でも良い)を声に出す。 他のプレイヤー(ジュウール)は、各自手持ちのカードの中から語り部が宣言した「言葉」から連想するイラストが描かれたカードを1枚選ぶ。その後、語り部は自分の選んだカードを裏向きに出し、他のプレイヤーは選んだカードを語り部に裏向きに渡す。

語り部は自分を含め全員が出したカードを裏向きでシャッフルした後、表向きに並べ1から順に番号を示す(ディクシットオデッセイおよび2021年新版はゲームボードの端にカードスロット(並べる場所)が記載されている)。

投票

投票後、語り部が出したカードを発表する(オリジナル版を使用)

語り部以外のプレイヤーは、語り部が出したカードがどの番号のカードかを考えて投票を行う。オリジナル版では投票先の番号の投票トークンを持ち(2021年新版では各自投票ダイヤルで投票先の番号にダイヤルを合わせ)、全員の投票先が決まったら一斉に公開する。

その後、語り部が正解(自分の出したカード)の番号を発表し、その結果によって点数計算を行う。

点数計算

投票の正誤により、各プレイヤーは以下の点数を獲得する(得点表の駒を進める)。

  • 全員正解の場合
    • 語り部:0点
    • 他のプレイヤー:2点
  • 正解と不正解との両方が存在した場合
    • 語り部:3点
    • 正解したプレイヤー:3点(+自分の出したカードへ投票された場合さらに1票につき1点)
    • 誤答したプレイヤー:0点(+自分の出したカードへ投票された場合さらに1票につき1点)
  • 全員不正解の場合
    • 語り部:0点
    • 他のプレイヤー:2点(+自分の出したカードへ投票された場合さらに1票につき1点)

継続とゲーム終了

駒の移動が終わったら場に出ているカードを回収して捨て札とし、山札から各プレイヤーに1枚ずつ補充する。語り部を左のプレイヤーに交代し、次のターンを始める(カード選定と投票を行う)。山札がなくなった場合は、捨て札をシャッフルして使用する。

以上を繰り返し、いずれかのプレイヤーの得点が30点以上となったターンでゲーム終了し、得点が最も多いプレイヤーが勝者となる。同点の場合はどのプレイヤーも勝者[2]

受賞歴

脚注

  1. ^ 2021年新版のルールブックでは、「最初にヒントを考え付いたプレイヤーが最初の語り部となる」とある。
  2. ^ ディクシット ルールブック(2021年新版)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Dixit (card game)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dixit (card game)」の関連用語

1
iOS 7 百科事典
2% |||||

Dixit (card game)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dixit (card game)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディクシット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS