Demodulationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Demodulationの意味・解説 

復調

(Demodulation から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/15 09:13 UTC 版)

復調(ふくちょう)とは、電気技術用語で、変調信号が伝送されてきたとき、それからもとの信号波を復元することである。変調の対義語である。各変調方式に対応して復調が行われる。

特に電波に関しては検波(けんぱ)ともいう(復調という語は無線有線を問わず、任意の方式の変調を元に戻すことを指す語である)。本来の語義としては、電波の断続(不存在か存在か)を検出することに限定した語が「検波」と考えられるが、歴史的な理由で、モールス符号のようないわゆるCW(電波型式でA1A)においてコヒーラによる検波が復調であったものが、そのまま任意の変調方式における復調を指すものとして流用され、専ら下記の方式名のごとく「-検波」と呼ばれる。

英単語demodulationであるため、ブロック図(系統図)等で「DEM」または「DEMO」等と略記される場合がある。「モデム」(modem)の「デム」(-dem)の由来である。

方式

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Demodulation」の関連用語

Demodulationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Demodulationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの復調 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS