Dear_Blueとは? わかりやすく解説

Dear Blue

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/13 21:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Dear Blue(ディア・ブルー)は、フジテレビ系列のサッカー中継番組のタイトルである。サッカー日本代表戦に関して使用される。

概略

2007年よりサッカー日本代表戦の中継タイトルに使用。この年よりフジテレビはFIFA主催の国際大会(FIFAワールドカップ及びFIFAクラブワールドカップを除く)の日本における独占放映権(オフィシャルブロードキャスター)を獲得。地上波及びCSでこれらの大会を中継する事になる。(2003年から2005年まではTBSとの共同で放映権を保持。また、CSはパーフェクト・チョイスで中継)

2007年はU-17W杯U-20W杯女子W杯を地上波では日本戦を録画中継、女子W杯は9月14日のアルゼンチン戦のゴールデンタイム生中継を敢行した。フジテレビ739は日本戦と決勝トーナメントを生中継中心に行った。

2009年はU-17W杯を中継。

2011年はU-17W杯女子W杯を中継。前者はフジテレビNEXTで生中継、BSフジで録画中継。後者は決勝トーナメントをフジテレビONE、準決勝と決勝戦は地上波でも生中継(NHK BS1と並立放送)。

2012年は女子アルガルヴェ・カップ2012グループBの2試合(日本×デンマーク・日本×アメリカ)と決勝戦「日本×ドイツ」を地上波で生中継(グループBの日本初戦である対ノルウェー戦はTBSで生中継)。日本開催となったU-20女子W杯も日本戦全試合を地上波生中継。フットサルW杯はCSで生中継、地上波で録画中継。

これらの他、北京オリンピックアジア予選や2008年からはキリンチャレンジカップ東アジアサッカー選手権2010、2014年W杯アジア3次予選を中継している。2010年のキリンチャレンジカップと東アジア選手権の計4試合は同局の大ヒットドラマ「踊る大捜査線」をもじって「踊る大4連戦」のサブタイトルで中継。

テーマ曲としてかつてより「凱旋行進曲」(ジュゼッペ・ヴェルディ作曲、オペラ「アイーダ」より)が使用されているが、Dear Blueになってからはアレンジが変わっている。しかし、2011年には元のアレンジに戻った。また、同時にロゴも一新され、「DEAR BLUE」と大文字表記になった。

なお、W杯の日本戦についてはDear Blue以前の2002年のロシア戦を中継したが、2006年以降は中継されていない。

出演者

解説

男子
女子

実況

リポーター

スタジオMC

ゲスト

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dear_Blue」の関連用語

Dear_Blueのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dear_Blueのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDear Blue (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS