クロスカントリー競走とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クロスカントリー競走の意味・解説 

クロスカントリー競走

(Cross-country running から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 09:08 UTC 版)

クロスカントリー競走(クロスカントリーきょうそう、英語: cross country running)は、陸上競技長距離走の一種。土や草原など、自然の地形を利用した屋外コースを使用して行われる。防衛大学校断郊だんこう競技という名称で行われている8名で1組のチーム(分隊)をつくり、各個人は、作業服に半長靴、背のう、水筒など約10kgの装備を身につけておこなわれているものも、クロスカントリーの一種。[1]陸上競技法(改訂、1928年)には、野口源三郎による「断郊競走」の項目があった。デジタル大辞泉にも、「断郊」の記事があり、「郊外の田野、森林などを横断すること。断郊競走」とある。[2]「断郊」は、"cross country"の翻訳。


  1. ^ 63期断郊ガイド”. 防衛大学校. 2022年9月30日閲覧。
  2. ^ 断郊”. コトバンク. 2022年9月30日閲覧。
  3. ^ Timetables confirmed for Bathurst and Yangzhouワールドアスレティックス、2021年5月25日付、2022年1月27日閲覧。


「クロスカントリー競走」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クロスカントリー競走のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロスカントリー競走」の関連用語

クロスカントリー競走のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロスカントリー競走のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロスカントリー競走 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS