COBieとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > COBieの意味・解説 

COBie

(Construction Operations Building Information Exchange から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 15:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

COBieConstruction Operations Building Information Exchange)は スペースや設備などの管理資産情報に関連する国際標準である。BIMによる構築された資産の設計、建設、管理へのアプローチと密接に関連しており、USACEのBill Eastにより考案された。彼は2007年6月にパイロット規格を作成していた[1]

COBieは設備リスト、製品データシート、保証、スペアパーツリスト、予防メンテナンススケジュールなどの原点の重要なプロジェクタデータをキャプチャして記録するのに役立つ。この情報は構築された資産が利用可能になった際に運用、メンテナンス、資産管理を支援するために不可欠である[2]

2011年12月には米国建築科学研究所により米国建築情報モデル(NBIMS-US)規格の1部として承認された[3]

COBieは計画、設計、建設、依頼、運用、保守、資産管理のソフトウェアに組み込まれている。スプレッドシートやSTEP-Part 21 (IFCファイルフォーマットとも呼ばれる)、ifcXMLなどの承認されたフォーマットをいくつかとることができる。2013年初めにbuildingSMART英語版がCOBieとCOBieLite用の軽いXMLフォーマットを開発しており、これは2013年4月にレビュー可能となった[4]

2014年9月にはCOBieに関する実施規則が英国規格"BS 1192-4:2014 Collaborative production of information Part 4: Fulfilling employer’s information exchange requirements using COBie – Code of practice"として発行された[5]

脚注

  1. ^ East, E. William. “Construction Operation Building Information Exchange”. USACE ERDC. 2012年10月8日閲覧。
  2. ^ East, William. “Corps of Engineers Pilots COBie”. Building Sciences Monthly e-Newsletter. Building Sciences Monthly e-Newsletter. NIBS. 2012年10月8日閲覧。
  3. ^ CERL’s COBie is National Institute of Building Sciences Approved”. Engineer Research & Development Center. Engineer Research & Development Center. ERDC. 2012年10月8日閲覧。
  4. ^ East, Bill. “COBieLite: A lightweight XML format for COBie data”. National Institute of Building Sciences. 2013年4月27日閲覧。
  5. ^ BS 1192-4:2014 Collaborative production of information. Fulfilling employer’s information exchange requirements using COBie. Code of practice”. 2018年7月閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「COBie」の関連用語

COBieのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



COBieのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCOBie (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS