Conker_Twelve_Talesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Conker_Twelve_Talesの意味・解説 

Conker Twelve Tales

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 20:21 UTC 版)

Conker Twelve Tales は、レア社(現・Xbox Game Studios)が開発、任天堂が発売予定であった 64DDゲームソフト。『スーパーマリオ64』のシステムを基本として開発されていた、バンジョーとカズーイの大冒険シリーズに次ぐもう1つのレア社オリジナルの低・中年齢層向けのアクションゲームとなる予定であった。日本でも任天堂から、発売予定されていた。後にカセット用ソフトに変更され、内容・世界観・主人公の性格や年齢などを全く新規に置き換えた、成年向けの『Conker's Bad Fur Day』として発売される事となった。なお、開発当初のコードネームは『Conkers Quest』であった[1]

作品の特徴

ストーリーは、悪者にプレゼントを奪われ、それをアカリスの「コンカー」とそのガールフレンド「ベリー」が取り返しに行くという設定であった。アクションとしてはアッパーカット、ヒップドロップ[2]、幅跳びのようなジャンプ[1]があり、エネルギーは緑色のどんぐりで表示され、コンカーやベリーの声・ゲームグラフィックも異なっていた。ただし、本作から Bad Fur Day に引き継がれた要素がいくつか存在する。

一例

  • バトルモード(4匹ともプレイヤーはコンカーとなる予定であった)[3]
  • 頭にサーチライトを付けているシーン[1][3]
  • Bad Fur Dayのウーガブーガに登場する巨人のようなキャラ[4][3]
  • パチンコで使う木の実[5]
  • バーディの元となったと思われるかかしの描写[3]
  • 吹き出しの形状および書体
  • 草原をベースにしたステージに立つ風車[5][1][3]
  • 樽に乗って移動するアクション[6]
  • 円形の足場の上で回るように走ることで作動する仕掛け[6]
  • ミツバチの群れを引き連れるイベント[2]

実際には完全に開発中止になった訳ではなく、1999年、フォーマットをゲームボーイカラーに移行した上で『Conker's Pocket Tales』として発売された。ゲームボーイカラー専用であるため、3Dフィールドを再現すべく、カメラワークはトップビューになっている(『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』と同様)。尚。後に発売された「Rare Replay」では、本作用に作られていたBGMを聴けるようになっている。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Conker_Twelve_Tales」の関連用語

Conker_Twelve_Talesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Conker_Twelve_Talesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのConker Twelve Tales (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS