Celestial equatorとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Celestial equatorの意味・解説 

天の赤道

(Celestial equator から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/24 13:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
天球

天の赤道(てんのせきどう)は、地球赤道面を天球にまで延長し、天球上に交わってできる大円のこと。恒星惑星天球上の位置を決める基準となる。天球上の緯度を設定するため、天の赤道を0度とし(赤緯)、天球上の経度を設定するため、天の赤道に対して黄道が南から北へと交わる点、春分点を0時とした(赤経)。赤緯は0度から90度(-90度)で表され、赤経は24時までの数字で時、分、秒で表される。

天球を固定したものと考えると、地球自転軸極運動歳差章動によって動いているので、天の赤道は星の位置に対して常に変動することになる。そこで、こういった変動の平均をとったものを平均赤道といい、見かけ上の赤道を視赤道と呼んでいる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Celestial equator」の関連用語

Celestial equatorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Celestial equatorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天の赤道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS