COSMOS (池本幹雄の漫画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > COSMOS (池本幹雄の漫画)の意味・解説 

COSMOS (池本幹雄の漫画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 02:39 UTC 版)

COSMOS』(こすもす)は池本幹雄が、「週刊少年ジャンプ」(第一部:1997年30号、第二部:1999年20号)に掲載した読みきり漫画作品であり、「PLASMA」(芸術生活社)で連載した漫画作品である。なお、池本幹雄は、「NARUTO -ナルト-」の作者・岸本斉史のアシスタントである。

あらすじ

秩序の消えた混沌の街「クレスタウン」。麻薬と暴力がはびこるカオスな街で、少年たちは気の合う者同士、徒党を組んで喧嘩に明け暮れていた。彼らは街の鼻つまみ者でしかなく、「愚者(フール)」と呼ばれてボス達の首には多額の賞金がかけられていた。その中でも、チーム「キャンディ」を仕切る少年バド・ワイザーには「一千万」という破格の値がつけられていた。賞金のためには人を殺すことも厭わないバド・ワイザーだったが、純情な少女ナイーブとの出会いにより心境に変化が生じ始める。

登場人物

バド・ワイザー
愚者(フール)の少年。不良グループ「キャンディ」を束ねており、その首には「一千万」という破格の賞金がかけられている。金髪で、タトゥーにピアスの装飾、タバコをふかし、性格はいたってクール。賞金のためには殺人も厭わない冷徹な性格だったが、少女ナイーブとの出会いや師・マルボロとの戦いを通して、心境に変化が生じ始める。最愛の母親を難病イモラ病で亡くしている。渾名はバド、バドちゃん。
ナイーブ
黒髪の少女。性格は可憐で純粋。不治の病とされるイモラ病に罹患した父をもつ。バド・ワイザーに懸けられた賞金で父の薬を買おうとして、バドを襲う。しかし、彼女は賞金首を殺してから警察に届けねばならないことを知らず、賞金首が直接現金を手渡してくれるものだと思っていた。生命を非常に尊んでおり、殺人も含めた暴力行為に明け暮れるバド・ワイザー達の行動を諌める。彼女の純情な性格は、バド達に強い影響を与えることとなる。座右の銘は「いのちと申す者はァ 一切の財の中にィ 第一の財なり」。牛乳好き。渾名はなっちゃん。
輝和(てるかず)
「キャンディ」のメンバーの少年。次に戦う候補(賞金首)を進言するなど、バドの参謀的な役割も果たしていると思われる。バドからは「すぐ熱くなる」性格と評される。顔が大きく、チンパンジーのような表情をすることがある。
ラガー
「キャンディ」のメンバーの少年。体格は小柄で、服装はタンクトップに、ゴーグルを着用。第二部では坊主になっている。口癖は「カネがほしい」。
ドライ
「キャンディ」のメンバーの少年。長髪に十字架のネックレスを着用。熱くなったクアーズを諌める場面も見られ、チーム内では比較的冷静な性格。
クアーズ
「キャンディ」のメンバーの少年。大柄な体躯で、髪型はトレッドヘア。賞金のかかっていない愚者(フール)を殺すことに批判的であり、バドに諌言することもあった。
マルボロ
バー「悪の華」に入り浸る中年の男性。第一部に登場。バド・ワイザーを愚者(フール)の世界に導いた張本人であるが、最近のバド・ワイザーの行動については、度が過ぎていると批判的である。作品内では、過去に最強の部類の愚者(フール)であったことが暗示されている。ナイーブに極秘情報として賞金額一千万の愚者(フール)「ジョーカー」の存在を教える。終盤に正体を現す。
ホップ・スー
警察官志望の12歳の少年。第二部に登場。ネクタイに制帽、半ズボン姿で、純粋で曲がったことが大嫌いな性格。過去にたった一人の兄を愚者(フール)に殺害されている。愚者(フール)と戦う「正義」の警察官アーリー・アメリカンに憧れ、バドを悪の元凶として激しく憎悪する。バドたちに良くちょっかいを出し、バドに包丁で襲いかかろうとしたこともあったが、その都度バド達に軽くあしらわれている。
ウポ
チーム「タナトス」のボス。第二部に登場。賞金額十五万。メンバーは全身タイツをまとっている。グループでホップから金銭を巻き上げようとしていた際に、「キャンディ」一味と遭遇し、ボコボコにされる。
カール
バー「悪の華」の常連客の中年の男性。第二部に登場。バド達の理解者であり、バドを「生命(いのち)の重みを誰よりも知っている愚者(フール)」と評する一方、兄を殺されたホップの愚者(フール)を憎悪する気持ちにも理解を示している。バドから「カールさん」と呼ばれ、一定の敬意が表されている模様。
チャマイヨ
街の大富豪の男性。第二部に登場。その内実は、麻薬を青少年に売りさばくことで、巨万の富を築いていた。醜く肥満しており、強烈な関西弁を喋る。黒猫を飼っている。
アーリー・アメリカン
街の警察官の男性。第二部に登場。愚者(フール)と戦い、向き合う姿から街一番の熱血ポリスとして英雄となっている。時折テレビ等で見せる挙手の敬礼は「誓いの敬礼」と呼ばれ、「絶対」の証とされている。ホップから正義の警察官として尊敬されている一方、キャンディのメンバーからは、口髭をはやした容姿から「マリオのくせに・・」と嗤われている。物語の終盤、本性を現すこととなる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  COSMOS (池本幹雄の漫画)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

COSMOS (池本幹雄の漫画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



COSMOS (池本幹雄の漫画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCOSMOS (池本幹雄の漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS