COP .357 Derringerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > COP .357 Derringerの意味・解説 

COP .357

(COP .357 Derringer から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 18:01 UTC 版)

デリンジャーCOP .357[1]
概要
種類 ペッパーボックスピストル
製造国 アメリカ合衆国
性能
口径 9 mm
銃身長 80 mm
ライフリング 8条右回り
使用弾薬

.357マグナム弾

.38スペシャル弾
装弾数 4発
作動方式 ダブルアクション
全長 140 mm
重量 454 g
テンプレートを表示

COP .357は、COP社が開発したペッパーボックスピストルである。

概要

.357マグナム弾4発を装填できるダブルアクション式小型拳銃で、縦2列、横2列の計4本の銃身と薬室を保つ構造から通常の拳銃の2倍ほどの幅があり、また同サイズの典型的な.25ACP弾を用いる自動拳銃よりも多くの場合重量が大きい。比較的小型なサイズに強力な実包を用いることにより、この拳銃は護身用の武装や警察の補助装備となった[2]

.22ウィンチェスター・マグナム・リムファイアー弾を用いる、より小型のバージョンも量産された[2]

COP .357の構造と作動

アメリカの特許4,407,085からのイラスト。内部機構を示す。

COP .357は設計と構造の点で極めて頑強である。この銃は強靱なステンレス鋼の部材で製造されている。弾薬は別々の4つの薬室内に装填され、弾を込めるにはトップブレーク方式の散弾銃と同じく、ラッチによって薬室をはね上げ式にスライドさせる。4つの薬室の各々には専用の撃針が取り付けられている。この拳銃は内蔵された撃鉄を用いており、引き金を引き絞るとラチェット作動・回転式の撃針を打撃するよう作動する。この機構は一度に一本の撃針を順番に叩く。より旧式の「ペッパーボックスピストル」もまた、複数の銃身を用いていたが、これらの銃身は部材ごと回転していた。COP .357は順番に各薬室を撃発するため、完全に内蔵されているもののラチェット作動・回転式撃針を使用する点で、1850年代のシャープス社製リムファイアー・ペッパーボックスピストルと同様な作動を行っている[2]

COP .357に関する不満は2点出されており、予備の銃として使うには重すぎ、また早撃ちするには最近の回転式拳銃と比較してもトリガー・プルが重過ぎることが挙げられる[2]

経歴と登場作品

本銃はロバート・ヒルバーグによって設計されたもので、ヒルバーグの初期の作品である反乱用兵器を基礎としている。1983年に特許が取得された[3]

この銃は、カリフォルニア州トランスの西ロミタ大通り3040にあったCOP(Compact Off-Duty Police)社で生産されたが、同社は現在解散している。1990年のごく短い期間、この銃はアメリカン・デリンジャー社で製造された[2]

この銃は、幾本かの映画の中で小道具として用いられており、幾つかの例では改修が加えられている。COP .357は1982年の映画『ブレードランナー』の中で、映画の最初にブライオン・ハワード・ジェームスが演じるレプリカントであるリオン・コワルスキーにより使用された[4]

またテレビ番組『0011ナポレオン・ソロ』を再びテレビ向けに撮影した1983年の作品『The Return of the Man from U.N.C.L.E.: The Fifteen-Years-Later Affair』では、ロバート・ヴォーンがロケット弾を撃ち出すよう改修を加えた1挺を携行した[2]。またCOP .357は『マトリックス・リローデッド』のパーセフォニーが携行しているのを見ることができる。また、この拳銃は『21ジャンプストリート』のカーチェイスの場面にも登場する。

アニメキディグレイド』では、ヒロインであるリュミエールの愛銃として登場している。 漫画シティーハンター』では、野上麗香がこの拳銃を所持しているシーンが複数ある。

脚注

  1. ^ 床井雅美『最新ピストル図鑑』徳間書店、1993年、308頁。ISBN 978-4195776544 
  2. ^ a b c d e f Ahern, Jerry (5 October 2010). Gun Digest Buyer's Guide to Concealed-Carry Handguns. Iola, Wisconsin: Gun Digest Books. pp. 130?132. ISBN 1-4402-1743-2. https://books.google.com/books?id=LyoEmeSwGwgC&pg=PA132 
  3. ^ Original document:US4407085 (A) ― 1983-10-04 espacenet
  4. ^ http://www.imfdb.org/wiki/Blade_Runner#COP_357_Derringer

関連項目

  • H&K P11 - 複数の銃身を持つ水中用拳銃。
  • ランカスター拳銃英語版 - 実包を用い、中折れ式の作動機構を持つペッパーボックス拳銃。19世紀中頃から第一次世界大戦頃まで使用された。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「COP .357 Derringer」の関連用語

COP .357 Derringerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



COP .357 Derringerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCOP .357 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS