C18H14BrPとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > C18H14BrPの意味・解説 

1‐ブロモ‐2‐(ジフェニルホスフィノ)ベンゼン

分子式C18H14BrP
その他の名称(2-Bromophenyl)diphenylphosphine、2-Bromophenyldiphenylphosphine、1-Bromo-2-(diphenylphosphino)benzeneDiphenyl(2-bromophenyl)phosphine
体系名:(2-ブロモフェニル)ジフェニルホスフィン、2-ブロモフェニルジフェニルホスフィン、1-ブロモ-2-(ジフェニルホスフィノ)ベンゼンジフェニル(2-ブロモフェニル)ホスフィン


ジフェニル(3-ブロモフェニル)ホスフィン


ジフェニル(4‐ブロモフェニル)ホスフィン

分子式C18H14BrP
その他の名称(4-Bromophenyl)diphenylphosphine、Diphenyl(4-bromophenyl)phosphine、4-Bromophenyldiphenylphosphine、1-(Diphenylphosphino)-4-bromobenzene
体系名:(4-ブロモフェニル)ジフェニルホスフィンジフェニル(4-ブロモフェニル)ホスフィン、4-ブロモフェニルジフェニルホスフィン、1-(ジフェニルホスフィノ)-4-ブロモベンゼン


(2-ブロモフェニル)ジフェニルホスフィン

(C18H14BrP から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 08:25 UTC 版)

(2-ブロモフェニル)ジフェニルホスフィン
識別情報
CAS登録番号 62336-24-7
PubChem 112836
ChemSpider 101130
UNII S8AQ9M4YUR 
EC番号 263-515-1
特性
化学式 C18H14BrP
モル質量 341.18 g mol−1
外観 白色の固体
融点

115 ℃

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

(2-ブロモフェニル)ジフェニルホスフィン英語: (2-bromophenyl)diphenylphosphine)は、化学式が (C
6
H
4
Br)P(C
6
H
5
)
2
で表される有機リン化合物である。白色の結晶性固体で、非極性溶媒に溶ける。トリフェニルホスフィン[1]の2-リチオ化誘導体の前駆体として使用され、他のホスフィン配位子の前駆体となる。

合成

いくつかの方法で合成できる[1]。効率的な合成経路は、パラジウム錯体を触媒とするジフェニルホスフィンと2-ブロモヨードベンゼンのカップリング反応である[2]。 (Ph=C
6
H
5
)

C
6
H
4
Br(I) + HPPh
2
+ Et
3
N → Ph
2
P(C
6
H
4
Br) + [Et
3
NH]I

この化合物は、(2-トリル)ジフェニルホスフィンと同形である[3]

ブチルリチウムでリチオ化すると、o-リチオ化トリフェニルホスフィンが得られる。また、臭化物はグリニャール試薬を形成する。これらの金属化ホスフィンは多用途な試薬である[4]

BrC
6
H
4
PPh
2
+ Mg → BrMgC
6
H
4
PPh
2
2 BrMgC
6
H
4
PPh
2
+ PhPCl
2
→ PhP[C
6
H
4
PPh
2
] + 2 MgClBr

出典

  1. ^ a b Bennett, Martin A.; Bhargava, Suresh K.; Hockless, David C. R.; Welling, Lee L.; Willis, Anthony C. (1996). “Dinuclear Cycloaurated Complexes Containing Bridging (2-Diphenylphosphino)phenylphosphine and (2-Diethylphosphino)phenylphosphine, C6H4PR2 (R = Ph, Et). Carbon−Carbon Bond Formation by Reductive Elimination at a Gold(II)−Gold(II) Center”. Journal of the American Chemical Society 118 (43): 10469. doi:10.1021/ja961511h. 
  2. ^ Zhang, Fushi; Wang, Liduo; Chang, Shih-Han; Huang, Kuan-Lin; Chi, Yun; Hung, Wen-Yi; Chen, Chih-Ming; Lee, Gene-Hsiang et al. (2013). “Phosphorescent Ir(iii) complexes with both cyclometalate chromophores and phosphine-silanolate ancillary: Concurrent conversion of organosilane to silanolate”. Dalton Transactions 42 (19): 7111–9. doi:10.1039/c3dt32408g. PMID 23518610. 
  3. ^ Williams, Michael L.; Noack, Cassandra L.; Saverin, Rodney J.; Healy, Peter C. (2002). “(2-Bromophenyl)diphenylphosphine”. Acta Crystallographica Section E 58 (3): o306–o307. doi:10.1107/S1600536802002945. hdl:10072/6976. 
  4. ^ Hartley, J. G., Venanzi, L. M., Goodall, D. C., "The preparation and complex-forming properties of one tritertiary and one tetratertiary phosphine", J. Chem. Soc. 1963, 3930. doi:10.1039/JR9630003930


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  C18H14BrPのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C18H14BrP」の関連用語

C18H14BrPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C18H14BrPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの(2-ブロモフェニル)ジフェニルホスフィン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS