テプテル・グンポとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テプテル・グンポの意味・解説 

テプテル・グンポ

(Blue Annals から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 16:04 UTC 版)

テプテル・グンポ』(ワイリー方式deb ther sngon po; 蔵文拼音:དེབ་ཐེར་སྔོན་པོ)は、15世紀に編纂された中世チベット歴史書の一つ[1]。著者は翻訳師のションヌペル('gos lo tsa ba gzhon nu dpal)[1]

書名は「青い冊子」を意味し、『青冊史』『青史』『デプテル・ゴンポ』とも表記される。

概要

著者のションヌペルはカーダム派、ゲルク派、パクモドゥ派といった複数の宗派に学んだと述べており、『テプテル・グンポ』は15世紀中央チベットの幅広い教学を背景に編纂されている[2]

本書の特徴として世俗権力に関わる記述が少ないことが挙げられ、ある程度政治的に自由な立場から書かれている史書であると見られる[3]。また、『新マルポ史』と並んで、「サキャ派時代」と呼ばれる時代のイメージを決定づけた史書と評されている[4]

現在に伝わるテキストはラサのクンデリンに保管されていた木版本で、485葉全15章から成る[1]。Roerichによる英訳(Roelich, G. N. 1949-53. The Blue Annals. (2 vols.) Royal Asiatic Society of Bengal.)と、郭和卿による中国語訳(廓諾・迅魯伯『青史』西藏人民出版社、1985年)がある[1]

脚注

  1. ^ a b c d 岩尾/池田2021,289頁
  2. ^ 山本2021,23-24頁
  3. ^ 山本2021,24頁
  4. ^ 山本2021,31頁

参考資料

  • 岩尾一史・池田巧編『チベットの歴史と社会 下』臨川書店、2021年
  • 山本明志「「サキャパ時代」から「パクモドゥパ時代」へ」『東洋史研究』79 (4)、2021年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  テプテル・グンポのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テプテル・グンポ」の関連用語

テプテル・グンポのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テプテル・グンポのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテプテル・グンポ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS