BELIEVE MYSELF (亜咲花の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BELIEVE MYSELF (亜咲花の曲)の意味・解説 

BELIEVE MYSELF

(BELIEVE MYSELF (亜咲花の曲) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 08:37 UTC 版)

「BELIEVE MYSELF」
亜咲花シングル
B面 RED ECLIPSE
Bravery Song
リリース
規格 マキシシングル
音楽配信
ジャンル J-POP
アニメソング
時間
作詞・作曲 亜咲花(作詞)
夢見クジラ(作曲)
チャート最高順位
亜咲花 シングル 年表
シンスメモリーズ 星天の下で 主題歌集(光と影のラプラス)
(2021年)
BELIEVE MYSELF
(2021年)
Ready Set Go!!
(2022年)
テンプレートを表示

BELIEVE MYSELF』(ビリーブ・マイセルフ)は、亜咲花の10枚目のシングル2021年11月10日MAGES.から発売された。

概要

  • 表題曲の「BELIEVE MYSELF」は、亜咲花の地元でもある名古屋を中心とした東海地区が舞台となっているオリジナルTVアニメ作品『シキザクラ』のオープニングテーマ。作詞は亜咲花が担当しており、アニメの制作現場へ見学に行き、直接スタッフやイラストレーター、プロデューサーから作品内容についての話を聞き、さらには作品の脚本やキャラ設定、ビジュアル資料にも全て目を通し、作品のイメージ像を把握した上で、4~5日かけて制作した。なお、亜咲花が作詞を担当した楽曲がアニメ主題歌となるのは今回が初となる[2][3]
  • パッケージ版は、CD+DVD+フォトブックの『DVD付盤』(USSW-0329)、CDのみの『アニメ盤』(USSW-0330)の2形態で発売。両形態共通の初回特典として『亜咲花オリジナル生写真』全5種類のうちランダムで1枚を封入。また『DVD付盤』限定初回特典として、ディスク盤面に本人のサインが書かれた『亜咲花直筆サイン入りCD』がランダムで封入されている[3]

収録内容

CD

  1. BELIEVE MYSELF (3:33)
    作詞:亜咲花 作曲:夢見クジラ 編曲:大沢圭一
    TVアニメ『シキザクラ』オープニングテーマ
    2020年4月に行ったポリープ摘出手術前にレコーディングが行われており、施術前の声帯で歌った最後のレコーディング楽曲[4][3]
  2. RED ECLIPSE (4:33)
    作詞:亜咲花 作曲:真下正樹 編曲:大沢圭一
    コロナ禍以降、ライブで観客が声を出せない状況となってしまったことから、『声を出せなくても熱くなれる曲』を作ろうと思い立ち制作されたミドルテンポでヘヴィなロックナンバー。歌詞は「消えたいぐらい嫌な出来事に苛まれている人」を想定して書かれた[3]
  3. Bravery Song (4:55)
    作詞:亜咲花 作曲:坂本由佳 編曲: 坂本由佳、坂本昌也
    2021年7月に行われたアコースティック・ライブが切っ掛けとなり出来た楽曲[3]
  4. BELIEVE MYSELF (off vocal) (3:33)
  5. RED ECLIPSE (off vocal) (4:33)
  6. Bravery Song (off vocal) (4:55)

DVD

  1. BELIEVE MYSELF (Lyric Video)
  2. PHOTO BOOK Making Movie

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  BELIEVE MYSELF (亜咲花の曲)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BELIEVE MYSELF (亜咲花の曲)」の関連用語

1
74% |||||

2
BELIEVE MYSELF 百科事典
34% |||||

BELIEVE MYSELF (亜咲花の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BELIEVE MYSELF (亜咲花の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBELIEVE MYSELF (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS