アムール級機雷敷設艦 (1898)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アムール級機雷敷設艦 (1898)の意味・解説 

アムール級機雷敷設艦 (1898)

(Amur-class minelayer (1898) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 17:27 UTC 版)

アムール級機雷敷設艦は、初めから敷設艦として建造された外洋航行可能な艦として世界初であった[1]。これらの敷設艦はどれも1890年代後半にロシア帝国海軍のために建造された。1904年から1905年の日露戦争中、これらの艦は太平洋艦隊に配属された。「エニセイ」は戦争開始の2日後、機雷原の構築作業中に、自らが敷設した機雷の一つに触雷して沈没した。「アムール」が敷設した機雷原のうち、一つは日本の前弩級戦艦初瀬」と「八島」を沈めた。1904年12月、日本軍は旅順港周辺の高地を奪取し、「アムール」は日本軍の榴弾砲により撃沈された。この艦は後に日本により浮揚解体された。


  1. ^ a b c Russian Minelayers Amur and Yenisei, p. 205
  2. ^ Gardiner, p. 204
  3. ^ a b c d Watts, p. 172
  4. ^ Russian 75 mm/50 (2.95") Pattern 1892 --- French 7.5 cm/50 (2.95") Canet Model 1891”. Navweps.com (2007年7月17日). 2010年11月12日閲覧。
  5. ^ Russia 47 mm/5 (1.85") Hotchkiss gun 47 mm/1 (1.85") Hotchkiss gun [3-pdr (1.4 kg) Hotchkiss guns]” (2006年12月1日). 2010年11月12日閲覧。
  6. ^ a b Russian Minelayers Amur and Yenisei, pp. 205-06
  7. ^ Forczyk, p. 46
  8. ^ 明治38年8月10日付 海軍大臣官房発行 官房第3040号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C06091630000 で閲覧可能。
  9. ^ Russian Minelayers Amur and Yenisei, p. 206


「アムール級機雷敷設艦 (1898)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アムール級機雷敷設艦 (1898)」の関連用語

アムール級機雷敷設艦 (1898)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アムール級機雷敷設艦 (1898)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアムール級機雷敷設艦 (1898) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS