アルフレッド・エドワード・シャロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルフレッド・エドワード・シャロンの意味・解説 

アルフレッド・エドワード・シャロン

(Alfred Edward Chalon から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 23:52 UTC 版)

アルフレッド・エドワード・シャロン
Alfred Edward Chalon
シャロン作のヴィクトリア女王の肖像画(1837年)
誕生日 1780年2月15日
出生地 スイス、ジュネーヴ
死没年 1860年10月3日
死没地 イギリスロンドン
テンプレートを表示

アルフレッド・エドワード・シャロン(Alfred Edward Chalon RA、1780年2月15日1860年10月3日)はスイス生まれのイギリスの画家である。正装したヴィクトリア女王の肖像画を描き、この肖像画をもとにヴィクトリア女王の頭部像をデザインに取り入れた郵便切手が19世紀半ばにカナダニュージーランドなど多くのイギリス植民地で発行されたことで知られている。それらの切手は「シャロン・ヘッド(Chalon head)」と総称される。

略歴

スイスのジュネーヴで生まれた。兄に画家、版画家になるジョン・ジェームズ・シャロン(John James Chalon: 1778–1854)がいる。1790年代の初めに、父親がイングランド、バッキンガムシャーサンドハースト王立陸軍士官学校の教授に任命され、家族とイギリスに移った。1797年からロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの美術学校で水彩画を学んだ。上流階級の人々の肖像画などを描いて評価され、1812年にロイヤル・アカデミーの準会員に選ばれ、1816年に正会員に選ばれた。

1851年発行のカナダ切手

1837年にヴィクトリア女王が母親に贈るために正装して議会で最初の公務を行う姿を描く画家に、シャロンを選んだ[1]。この肖像画は1838年の女王の戴冠式の日に版画家、サミュエル・カズンズ(Samuel Cousins: 1801-1887)によって出版され有名になった[1][2][3] 。この作品がもとになって、アメリカで働いた版画家ウィリアム・ハンフリーズ(William Humphrys: 1794–1865) らよって1850年代にイギリス植民地で発行される切手のデザインに王冠を付けたヴィクトリア女王の頭部像として用いられ、それらの切手は「シャロン・ヘッド(Chalon head)」と総称されることになった。

シャロン兄弟は結婚せず一緒に暮らしていた。アルフレッド・エドワード・シャロンは 1860年にロンドン、ケンジントンのカムデン・ヒル(Campden Hill)で亡くなり、ロンドンのハイゲイト墓地に埋葬された。

作品

参考文献

  1. ^ a b Negus, Ron (September 2007). "The Queen in close-up", Stamp Magazine 73-9, page 47.
  2. ^ Description of Cousins' engraving Archived 25 June 2018 at the Wayback Machine., Government Art Collection, item 14946.
  3. ^ The Cousins Cornucopia



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アルフレッド・エドワード・シャロンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルフレッド・エドワード・シャロン」の関連用語

アルフレッド・エドワード・シャロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルフレッド・エドワード・シャロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルフレッド・エドワード・シャロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS