Air France Flight 1611とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Air France Flight 1611の意味・解説 

エールフランス1611便火災墜落事故

(Air France Flight 1611 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 09:43 UTC 版)

エールフランス 1611便
事故機と同型のカラベル
出来事の概要
日付 1968年9月11日
概要 機内火災またはミサイルによる誤射撃墜
現場 フランスニース沖の地中海
乗客数 89
乗員数 6
負傷者数 0
死者数 95 (全員)
生存者数 0
機種 シュド・エスト・カラベル3
運用者 エールフランス
機体記号 F-BOHB
出発地 アジャクシオ空港
目的地 コート・ダジュール空港
テンプレートを表示

エールフランス1611便火災墜落事故とは、1968年に地中海上空で発生した航空事故である。

事故の概略

1611便はコルシカ島アジャクシオからニース行きのフランス国内線として運行されていた。しかし現地時間の午前10時半頃に着陸しようとしていたニースの沖合い40kmの地中海で消息を絶った。搭乗員に生存者はいなかった。

事故の直前3分前に操縦乗員からトラブルが発生したと送信があり、機内で火災が発生したと告げていた。1611便の最後の通信は「このままだと、墜落する」であった。

事故機の残骸は深さ2300mの海底で発見され、2年をかけてそのうち10トン弱が回収された。回収された残骸から事故機は海面に急角度で衝突したことが判明し、客室右後部から火災の痕跡が発見された。

事故の原因

追悼碑

事故当時に行われた調査では、事故の経過としてまず右の便所とギャレー近辺から出火したとされた。出火原因としては、温水器の故障で電気火災が発生したか、便所のごみ箱に乗客が火を充分に消していないタバコの吸殻を捨てたことのいずれかだろうと推定されたが、断定できなかった。

また、急角度で海面に激突する直前に操縦不能に陥っていたことが判明した。その原因として操縦席に火災から逃れようとした乗客が殺到して操縦が妨げられたか、操縦士が煙を吸い込んで意識を失ったかのいずれかだとされた。

しかし事故から43年後の2011年、元フランス軍軍事長官ミシェル・ラティがフランスのテレビ局TF1の番組に出演し、「あの事故はフランス軍が誤ってエールフランス機を撃墜したのが真相だ」と 証言した[1]。彼は「当時フランス軍はルヴァン島英語版のミサイルテストセンターで地対空ミサイルの発射実験を行っていて、古い軍用機をテスト用標的として発射されるようにプログラムされていたが、レーダー探知範囲に入ったエールフランス機に誤って発射された」「弾頭はテスト用のダミーだったので、命中しても空中で大爆発を起こすことなくあのような墜落に至った」と語った。これを切っ掛けとして事故原因の再調査を求める動きが起き、2019年9月にマクロン大統領によって事故関連の機密を解除・公開するに至っている。

参考文献

  1. ^ http://www.rivieratimes.com/index.php/provence-cote-dazur-article/items/tv-documentary-reveals-that-military-missile-did-kill-95-people-6382-1205.html
  • デビッド・ゲロー「航空事故」(増改訂版)イカロス出版 1997年 85-86頁

外部リンク


「Air France Flight 1611」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Air France Flight 1611」の関連用語

Air France Flight 1611のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Air France Flight 1611のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエールフランス1611便火災墜落事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS