Aigle–Leysin railwayとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Aigle–Leysin railwayの意味・解説 

エーグル-レザン線

(Aigle–Leysin railway から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/11 09:31 UTC 版)

エーグル-レザン線
BDeh 4/4形304号、エーグルにて
基本情報
スイス
開業 1900年
運営者 シャブレ公共交通
路線データ
路線距離 6.2 km
軌間 1,000 mm
電化方式 直流1,500V
最大勾配 230 ‰
ラック方式 アプト式
テンプレートを表示
エーグル-レザン鉄道の歴史的なコンパートメント式客車(旅客・貨物兼用)、CF2形21号、ブロネイ-シャンビー博物館鉄道にて

エーグル-レザン線(エーグル-レザンせん、フランス語: Chemin de fer Aigle-Leysin、通称:AL線)は、スイスヴォー州において、エーグルとレザン=グラン=トテルを結んで運行されている、シャブレ公共交通の鉄道路線である。1999年までエーグル-レザン鉄道として独立した会社であったが、他の3社と合併してシャブレ公共交通の1路線となっている。

歴史

エーグル-レザン線は、狭軌のラック式鉄道(アプト式)で、スイス連邦鉄道(スイス国鉄)のエーグル駅からローヌ川の谷に沿ってレザンまで、6.3 kmを結んでいる。エーグルからエーグル車庫までは路面区間を走る。この区間と、1932年に廃止となったグラン・トテル・エーグルまでの区間は、1900年5月5日に開通した。同年11月6日にレザン=フェイデイまでのラック式区間が開通し、1915年9月8日に終点のレザン=グラン=トテルまで開通した。当初はエーグル車庫まで路面区間を路面電車として走り、そこからラック式の機関車によって運行されていた。また全線直流600 V電化であった。1946年に直流1,500 Vに昇圧され、また粘着式とラック式の共用の電車が使用されるようになった。1986年にはベルヌーズ (Berneuse) の山頂までの延伸が計画され免許も取得したが、計画の承認を得ることができず、また資金の調達もできなかったため、中止された。また現在ベルヌーズまで行くには、ロープウェイを利用すれば行くことができる。ラック式鉄道の区間の長さは5.3 kmで、最急勾配は230 パーミルとなっている。

年表

  • 1900年
    • 5月5日 - エーグル - エーグル車庫間開通
    • 11月6日 - エーグル車庫 - レザン=フェイデイ間開通
  • 1912年 - レザン=ヴィラージュ - レザン=フェイデイ間複線化完了
  • 1915年9月8日 - 現在の終点であるレザン=グラン=トテルまでの延伸完了
  • 1946年 - 直流1,500 Vに昇圧

車両

  • HGe 2/2形12号 SLM/MFO1913年製
  • Arseh 2/4形201号 SLM/BBC1946年製、サロン車に改造されている
  • BDeh 2/4形202 – 203号 SLM/BBC1946年製
  • BDeh 4/4形301 – 302号 / Bt 351 – 352号 SIG/SAAS1966年製
  • BDeh 4/4形311 – 313号 / Bt 361 – 363号 ACMV/SLM/BBC1987年/1993年製

車両の端には、荷物室があり、乗客が自由に荷物を置くことができる。

外部リンク


「Aigle–Leysin railway」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Aigle–Leysin railwayのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Aigle–Leysin railwayのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエーグル-レザン線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS