APECビジネストラベルカードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > APECビジネストラベルカードの意味・解説 

APECビジネストラベルカード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 22:31 UTC 版)

APECビジネストラベルカードは、アジア太平洋経済協力域内を頻繁に出張するビジネス関係者の移動を円滑にするために、制度参加国・地域の政府が、自国・地域のビジネス関係者に発行する特別なカード(日本国籍のビジネス関係者には、日本の外務省が発行)[1]。日本は2003年から導入[2]英語: APEC Business Travel Card の頭文字よりABTCと呼ばれている。

特徴

カードの裏面に印字されている事前審査承認済みの国及び地域(「エコノミー」という。)の入国審査において、有効な旅券と有効なABTCを提示することで、無査証で短期商用目的での上陸が申請できる。

また、ABTC専用レーンが設置されている空港においてABTC専用レーンを使用できる[3]。ABTCは、短期商用目的の滞在に使用できるが、観光目的で使用することはできない。

参加エコノミー

APECに参加している21の国及び地域(「エコノミー」という。)のうち、19国がABTCの制度に完全参加し、米国とカナダが部分参加(暫定参加)している[4]

多くのエコノミーでは、ABTCまたは査証免除での上陸許可は、「直近の180日間で90日以内」などの在留期間の上限を設けている。これを超える期間または頻度での滞在予定がある場合や、ABTCで認められない活動を行う場合は、予め査証の取得が必要である。

エコノミー ICAOコード ABTCによる上陸許可期間 (参考) 日本旅券所持者の短期商用目的での査証免除上陸の可否 又は最長の在留期間
オーストラリア AUS 90日 90日(事前にETAによる申請が必要)
ブルネイ BRN 90日 14日
カナダ CAN - 6ヶ月(空路の場合は事前のeTAによる申請が必要)
チリ CHL 90日 90日
中国 CHN 60日 30日
香港 HKG 60日 90日
インドネシア IDN 60日 30日 (特定の上陸地点又は輸送モードに限る)
日本 JPN 90日 -
韓国 KOR 90日 90日(事前にK-ETAによる申請が必要)
マレーシア MYS 60日 3ヶ月
メキシコ MEX 90日 180日
ニュージーランド NZL 90日 3ヶ月
パプアニューギニア PNG 60日[5] 不可(平時は、空港で上陸と滞在許可を申請可。最大2ヶ月。有料)
ペルー PER 90日 90日
フィリピン PHL 59日 30日
ロシア RUS 90日 不可(要ビザ)
シンガポール SGP 60日 90日
台湾(中華民国) TWN 90日 90日
タイ THA 90日 60日
ベトナム VNM 60日 15日
アメリカ合衆国 USA - 90日(事前にESTAによる申請が必要)

脚注

関連項目


「APEC ビジネストラベルカード」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「APECビジネストラベルカード」の関連用語

APECビジネストラベルカードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



APECビジネストラベルカードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAPECビジネストラベルカード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS