8bit_Projectとは? わかりやすく解説

8bit Project

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 15:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

8bit Project(エイトビット・プロジェクト)は、日本のテクノポップチップチューンユニット。

2005年春より着うたサイトにて楽曲配信開始。2006年8月CDデビュー。日本シンセサイザープログラマー協会(JSPA)会長の松武秀樹を"後見人"としている。

サウンドスタイル

基本的にはオリジナル楽曲ではなく、テクノ、J-POP、洋楽、映画、アニメなどの既存の楽曲をレトロゲームのBGM風、インストゥルメンタル楽曲としてアレンジカバー(もしくはボーカルトラックを基にしたリミックス)。

サウンドにはパロディ的な要素も含むものの、リーダーの伊藤俊治は以前PlayStationのCMサウンドロゴ制作に携わっており、齋藤久師もYセツ王(YMOオマージュユニット)や松武秀樹のLOGIC SYSTEMへ参加するなど、ゲームやテクノの本格的な活動実績の上に成立するスタイルと言える。

メンバー

  • 伊藤俊治(リーダー/ex.マンスフィールド、ya-to-i)
  • 齋藤久師(ex.GULT DEP、Yセツ王)
  • 東海林弘憲
  • 木下洋介

後見人

  • 松武秀樹

CD

アルバム

  1. FAMILIAR COMPUTING WORLD」(JOINT RECORDS)
    ジャケットはクラフトワークの「コンピューター・ワールド」のパロディ。
  2. SPICY INNOVATOR VS SUPERIOR MARIONETTE」(JOINT RECORDS)
    ジャケットはATARI創始者にしてビデオゲーム産業の父ことノーラン・ブッシュネルの協力により、世界初のアーケード式ビデオゲーム・コンピュータースペースの宣材写真を加工したものを使用。

コラボ作品(CD、着うた)

CD

着うた

タイアップ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「8bit_Project」の関連用語

8bit_Projectのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



8bit_Projectのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの8bit Project (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS