8JKビーム・アンテナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 8JKビーム・アンテナの意味・解説 

8JKビーム・アンテナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/27 10:14 UTC 版)

8JKビーム・アンテナは、アンテナの一種。フラットトップ・アンテナとも称される。

オハイオ州立大学教授でアンテナ・デザイナー、また天文学者でもあるジョン・D・クラウスの考案によるもので、「8JK」は氏のコールサイン(W8JK)に由来する。

形式は2素子八木アンテナの派生で、これが更に発展したものがHB9CVである。

シングル・セクションの8JKビーム・アンテナは、長さが等しい2本の1/2波長ダイポール・アンテナを1/8波長から1/4波長離して平行に配置し、それぞれ逆位相に給電する。エレメントの中央から給電するタイプ、エレメントの端から給電するタイプ(エレメントが中央で交差する)、および中央給電タイプのエレメントの半分をスタブに置き換えたタイプがある。双方向ビームであり、2方向に指向性を持つ。ダイポール・アンテナと比較してビームはシャープであり、打ち上げ角は低くなる。

エレメントを2セクション(1/2波長の2倍、1波長ダイポール・アンテナで構成)以上の長さにして、利得を増大させることも可能である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「8JKビーム・アンテナ」の関連用語

8JKビーム・アンテナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



8JKビーム・アンテナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの8JKビーム・アンテナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS