8.楮煮(カゴニ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:25 UTC 版)
柔らかくもどした白い樹皮をアルカリ性の熱湯で約90分煮る。不純物を取り除き、繊維だけを取り出す工程で、古くは木灰を用いた。現代では化学薬品が使用されるが、文化財修復用の紙では昔ながらの製法で木灰を用い、上質な紙づくりが行われる。
※この「8.楮煮(カゴニ)」の解説は、「黒谷和紙」の解説の一部です。
「8.楮煮(カゴニ)」を含む「黒谷和紙」の記事については、「黒谷和紙」の概要を参照ください。
- 8.楮煮のページへのリンク