第510重戦車大隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第510重戦車大隊の意味・解説 

第510重戦車大隊

(510th heavy panzer battalion から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/19 14:52 UTC 版)

第510重戦車大隊(だい510じゅうせんしゃだいたい、:Schwere Panzerabteilung 510)は第二次世界大戦時に存在したドイツ陸軍直轄の重戦車大隊東部戦線北部戦域に展開したティーガーI部隊で、クールラントの戦いに参加した。部隊標識は「盾にベルリン熊」。


  1. ^ AHA Stab I (1) Nr.24533/44 (『重戦車大隊記録集1陸軍編』439ページ)
  2. ^ 車体の大きいティーガーIは鉄道の建築限界に収まらないため、列車積載時には幅の狭い輸送用履帯に交換し、降車時に戦闘用履帯に戻す作業が発生する。しかしロシアなどの広軌路線であれば履帯を交換せずに積載できる場合もあった。
  3. ^ 『重戦車大隊記録集1陸軍編』446ページ


「第510重戦車大隊」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第510重戦車大隊」の関連用語

第510重戦車大隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第510重戦車大隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第510重戦車大隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS