2千年紀前半のスポーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 12:57 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年4月)
|
このページは「1千年紀前半のスポーツ」、「1千年紀後半のスポーツ」、「紀元前のスポーツ」、「16世紀のスポーツ」との統合が提案されています。
議論は「ノート:年度別スポーツ記事一覧」を参照してください。(2023年12月) |
< 2千年紀:11世紀 12世紀 13世紀 14世紀 15世紀
2千年紀前半前後:1千年紀後半のスポーツ - 2千年紀前半のスポーツ - 16世紀のスポーツ
- 1124年 - レオン王アルフォンソ7世の結婚式でスペイン最初の闘牛挙行
- 1189年 - 源頼朝の上覧相撲が鎌倉鶴岡八幡宮にて行われる
- 1200年 - このころ、『ニーベルンゲンの歌』などの英雄叙事詩が作成され、数々の騎士的スポーツが描かれる
- 1227年 - ベルギー・フリーデンで「射手ギルド」が結成
- 1230年 - ガルニュー、フランス最初の「球戯館」建設
- 1297年 - 森林法、イングランド下層民の狩猟を禁止
- 1313年 - イングランド王エドワード2世、ロンドン市内でのフットボールを禁止
- 1336年4月26日 - ペトラルカ、フランスのヴァントゥ山に登頂
- 1365年 - イングランド王エドワード3世、フットボールを禁止
- 1449年 - イングランド王ヘンリー6世の勅令で「disportus」という語が使用される
- 1450年 - ジュ・ド・ポームでラケットが使用される
- 1493年 - ヴェネツィアで女性のレガッタ開催
人物
- 2千年紀前半のスポーツのページへのリンク