1992年バルセロナオリンピックのアーチェリー競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1992年バルセロナオリンピックのアーチェリー競技の意味・解説 

1992年バルセロナオリンピックのアーチェリー競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 13:25 UTC 版)

1992年バルセロナオリンピック
アーチェリー
会場 Camp Olímpic de Tir amb Arc
開催日 7月31日 - 8月4日
参加選手数 44か国 136人
« 1988 1996 »

1992年バルセロナオリンピックアーチェリー競技(1992ねんバルセロナオリンピックのアーチェリーきょうぎ)は、1992年7月31日から8月4日にかけて行われた。

概要

前回大会までの方式が撤廃され、新たなシステムが導入された。
全ての競技者はシングルラウンドで行われるランキングラウンドに出場し、144本の矢を放つ。ここでのスコアは個人・団体の両方で用いられる。男女それぞれ上位32人はオリンピックラウンドと呼ばれるシングルイリミネーショントーナメントでシードとなる。男女いずれかで最大3人の選手が出場した国は団体として出場する機会を得ることができ、上位16チームがシングルイリミネーショントーナメントに出場した。

競技結果

男子

種目
個人  セバスチャン・フルート
フランス (FRA)
 チョン・ジェホン
韓国 (KOR)
 サイモン・テリー
イギリス (GBR)
団体 スペイン (ESP)
ファン・ホルガード
アルフォンソ・メネンデス
アントニオ・バスケス
フィンランド (FIN)
イスコ・ファルク
ヤリ・リッポネン
トミ・ポイコライネン
イギリス (GBR)
スティーブン・ハラード
リチャード・プリーストマン
サイモン・テリー

女子

種目
個人  チョ・ユンチョン
韓国 (KOR)
 キム・スニョン
韓国 (KOR)
 ナタリア・ワレーワ
EUN (EUN)
団体 韓国 (KOR)
チョ・ユンチョン
キム・スニョン
イ・ウンギョン
中国 (CHN)
馬湘君
王暁竹
王紅
EUN (EUN)
リュドミラ・アルハンニコワ
ハトゥナ・クブリビシビリ
ナタリア・ワレーワ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1992年バルセロナオリンピックのアーチェリー競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1992年バルセロナオリンピックのアーチェリー競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1992年バルセロナオリンピックのアーチェリー競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS