1ゲーム連荘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1ゲーム連荘の意味・解説 

1G連

(1ゲーム連荘 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/14 00:53 UTC 版)

1G連(いちげーむれん、いちじーれん)はパチスロの4号機(ストック機)に搭載された連荘システムである。1ゲーム連1P連(いちぴーれん、わんぴーれん)とも呼ばれ、1ゲーム連荘の略。

ボーナスゲーム後、1プレイ目に再度ボーナスゲームが当選することで、これが連続した場合相当な爆発力があるため大変人気となった。『ジャグラー』シリーズ(北電子)などの完全確率機において、自力で1プレイ目にボーナスを引き当てることも1G連と呼ばれるが(この場合一般的な1G連と区別する意味で「自力1G連」と呼ぶ場合が多い)、一般的に1G連と言えば、ボーナスゲーム中に何らかの条件を満たし、その特典として1プレイ目にストックが放出されるものを言う。

1G連は特典であるため、ビッグボーナスである場合が多いが、必ずしもそうではない。また、『主役は銭形』、『麻雀物語2』(いずれも平和)、『キングオブマウス』(オリンピア)などに搭載されている、1プレイ目ではなく3プレイ目、4プレイ目にボーナスが放出されるものは3G連、4G連などと呼ばれる。

5号機ではストック機能が禁止されたため、自力でボーナスフラグを引くことによる1G連だけになったが、ボーナス終了後に続くリプレイタイム(RT)を利用して、あたかもRT終了後1G目に当選したかのように見せたり(『南国娘』(オリンピア)など)、ARTを擬似ボーナスとして扱う(『押忍!番長2』(大都技研)など)、いわゆる「擬似1G連」を搭載する機種は存在する。また『アイムジャグラーEX』(北電子)では、自力1G連を達成した場合にボーナスゲーム中の音楽が変化し、『新世紀エヴァンゲリオン 〜まごころを、君に〜』以降のシリーズ作ではムービーが流れるなど、特典がある機種もある。また近年のARTを搭載した機種においては、1G連時にナビストックなどが優遇される機種も存在する。

1G連を搭載する主な機種




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1ゲーム連荘」の関連用語

1ゲーム連荘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1ゲーム連荘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1G連 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS