-yneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > -yneの意味・解説 

イン (化学)

(-yne から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/10 01:29 UTC 版)

大きな分子(エチニルエストラジオール)の一部となっているエチニル基(青色)[1]

-イン(-yne)は、有機化学の分野で、アルキンとして知られる、-C≡C-結合を含む化合物の名前の語尾に用いられる接尾辞である。三重結合の位置を示すために、化合物名の前に数字とハイフンが付けられることもある。この接尾辞は、「アセチレン」という言葉の語尾の崩れた形に由来している。次に母音が続く場合は、英語表記の最後のeは脱落する[2]

関連項目

  • 有機化合物のIUPAC命名法

出典

  1. ^ Europäisches Arzneibuch, 6. Ausgabe, Deutscher Apotheker Verlag Stuttgart 2008, ISBN 978-3-7692-3962-1, pp. 2503–2504.
  2. ^ The Commission on the Nomenclature of Organic Chemistry (1971) [1958 (A: Hydrocarbons, and B: Fundamental Heterocyclic Systems), 1965 (C: Characteristic Groups)]. Nomenclature of Organic Chemistry (3rd ed.). London: Butterworths. ISBN 0-408-70144-7. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「-yne」の関連用語

-yneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



-yneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイン (化学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS