-ω語幹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:43 UTC 版)
「古代ギリシア語の格変化」の記事における「-ω語幹」の解説
このタイプには男性名詞と女性名詞が含まれる。 格男性女性単数複数双数主格 ἥρως ἥρωες *** ἥρωε πειθώ 属格 ἥρωος* ἡρώων ἡρώοιν **** πειθοῦς 与格 ἥρωι ** ἥρωσι ἡρώοιν **** πειθοῖ 対格 ἥρωα* ἥρωας *** ἥρωε πειθώ 呼格 ἥρως ἥρωες *** ἥρωε πειθοῖ *または、ἥρω **または、ἥρῴ ***または、ἥρως ****または、ἥρῴν このように、アッティカ方言の格変化をする場合もある。 εἰκώνとἀηδών(語幹が-ν)もこれと同じ格変化になる(属格εἰκοῦς、対格εἰκώ;属格ἀηδοῦς、呼格ἀηδοῖ)。
※この「-ω語幹」の解説は、「古代ギリシア語の格変化」の解説の一部です。
「-ω語幹」を含む「古代ギリシア語の格変化」の記事については、「古代ギリシア語の格変化」の概要を参照ください。
- -ω語幹のページへのリンク