鼎 (曖昧さ回避)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鼎 (曖昧さ回避)の意味・解説 

鼎 (曖昧さ回避)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 15:22 UTC 版)

(かなえ/かなへ、てい)

漢字

  • - 青銅器の一種。かなえ。
  • 九鼎の略。現代ではことわざで使われる。
  • 鼎部 - 漢字を部首により分類したグループの一つ。ていぶ。

地名

  • 鼎町 - 長野県下伊那郡にかつて存在した自治体。現:飯田市。
    • 鼎駅 - 上記地域にある東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅。
  • 鼎村 - 鳥取県東伯郡にかつて存在した自治体。現:三朝町。

人物

(国を明記していない人物は日本の人物)

  • 板倉鼎(1901 - 1929)- 洋画家。
  • 宇都宮鼎(1865 - 1934)- 海軍軍人、財政学者。
  • 左鼎(1409 - 1458) - 明国の官僚。
  • 佐野鼎(1829 - 1877)- 金沢藩士。
  • 孫鼎(生年不明 - 1457) - 明国の官僚、儒者。
  • 趙鼎(生没年不明)- 高麗国の重臣。
  • 秦鼎(1761 - 1831)- 漢学者。
  • 波多野鼎(1896 - 1976)- 政治家、経済学者、元農林大臣。
  • 山本鼎(1882 - 1946) - 版画家、洋画家、教育者。
  • 鼎春嶽(1766 - 1811)- 南画家

その他

  • - 六十四卦の第50番目の卦。

フィクションのキャラクター

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鼎 (曖昧さ回避)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鼎 (曖昧さ回避)」の関連用語

1
56% |||||

2
36% |||||


4
36% |||||

5
34% |||||

6
32% |||||

7
32% |||||

8
30% |||||



鼎 (曖昧さ回避)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鼎 (曖昧さ回避)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鼎 (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS