黒マスの両隣を留める処理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:58 UTC 版)
「お絵かきロジック」の記事における「黒マスの両隣を留める処理」の解説
数字と数字の間には白マスが1マス以上入るので、黒マスの連続が留まっていることがわかれば、その両隣は白マスに確定である。 (例1) 1 2 1 この場合、すでに塗られている黒マスは「2」に由来して連続していることは明らかである。数字と数字の間は必ず1つ以上の白マスがあるので、 1 2 1 × × と白マスが確定する。 (例2) 1 2 1 (例1)の場合と似ているが、今度は既に確定しているマスは「1」に由来するものか「2」に由来するものか、この時点では明らかでないので、新たに確定できるマスはない。
※この「黒マスの両隣を留める処理」の解説は、「お絵かきロジック」の解説の一部です。
「黒マスの両隣を留める処理」を含む「お絵かきロジック」の記事については、「お絵かきロジック」の概要を参照ください。
- 黒マスの両隣を留める処理のページへのリンク