鹿野清宏とは? わかりやすく解説

鹿野清宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 23:59 UTC 版)

鹿野 清宏(しかの きよひろ、1947年10月 - )は、日本工学者奈良先端科学技術大学院大学名誉教授

概要

岐阜県出身。[1]専門は、音情報処理学で、研究内容は、音声認識・対話システム、肉伝導音声インタフェース、音声モーフィング、発話障害者補助、複数の人の声を同時に認識する技術の開発、音声情報案内ロボットの開発(近鉄けいはんな線学研北生駒駅設置「キタ」ちゃん)等。

経歴

受賞等

  • 1975年 電子通信学会米沢賞
  • 1991年 IEEE Signal Processing Society, 1990 Senior Award(論文賞)
  • 1994年 日本音響学会技術開発賞
  • 2000年 情報処理学会山下記念研究賞
  • 2001年 日本バーチャルリアリティ学会論文賞
  • 2004年 情報処理学会フェロー
  • 2004年 電子情報通信学会フェロー
  • 2005年 電子情報通信学会論文賞
  • 2006年 電子情報通信学会猪瀬賞(最優秀論文賞)
  • 2006年 電子情報通信学会論文賞
  • 2006年 IEEE/RSJ (IROS2005) Best Application Paper Award
  • 2007年 IEEEフェロー

著書

  • 1990年 音声・聴覚と神経回路網モデル(オーム社)
  • 2001年 音声認識システム(オーム社)

脚注

  1. ^ 一般社団法人情報処理学会. “鹿野 清宏 君-情報処理学会”. www.ipsj.or.jp. 2021年5月14日閲覧。
  2. ^ 出典”. 2021年5月15日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿野清宏」の関連用語

鹿野清宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿野清宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿野清宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS