鹿角市歴史民俗資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鹿角市歴史民俗資料館の意味・解説 

鹿角市歴史民俗資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 02:50 UTC 版)

鹿角市歴史民俗資料館
施設情報
事業主体 鹿角市
管理運営 太平ビルサービス(指定管理者
開館 2017年11月3日
所在地 018-5201
秋田県鹿角市花輪中花輪113
最寄駅 鹿角花輪駅
最寄IC 鹿角八幡平IC
外部リンク https://www.ink.or.jp/~kazunorekishi/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

鹿角市歴史民俗資料館(かづのしれきしみんぞくしりょうかん)は、秋田県鹿角市花輪中花輪113にある博物館。1916年(大正5年)竣工の建物は木造の擬洋風建築であり、名称は旧鹿角郡公会堂(きゅうかづのぐんこうかいどう)。鹿角市指定文化財。

歴史

展示

1882年(明治15年)1月には花輪学校が大町からこの場所に移転したが、1904年(明治37年)には旧二の丸に再移転した。花輪学校の建物が取り壊された後、1916年(大正5年)9月23日には大正天皇御大礼記念として鹿角郡公会堂が竣工した[1]

建物の設計は笹原緑哉であり[2]、笹原は小坂鉱山の関係者だったとされている[3]。秋田県では小坂町阿仁鉱山のある阿仁町(現・北秋田市)などの鉱山町に洋風建築が多く建てられており、鹿角郡公会堂もその流れの中にあった[3]。1925年(大正14年)11月19日には秋田県立図書館花輪分館が入居した[1]。戦前には公会堂や催事場として用いられ、1937年(昭和12年)には東北六県蚕種業者大会の会場となった[1]

戦後にはダンスホール、公民館、民俗資料室として用いられた[4]。1969年(昭和44年)には秋田県種苗交換会の協賛行事として明治100年記念民俗資料展が開催され、これを機に花輪町は民俗資料の収集を開始した[5]。1979年(昭和54年)に花輪公民館が移転したことで[6]、1982年(昭和57年)には鹿角市民俗資料室に転用された。1991年(平成3年)3月26日、「旧鹿角郡公会堂」として鹿角市指定文化財に指定された。

2016年(平成28年)には旧鹿角郡公会堂の改修工事が行われ、2017年(平成29年)11月3日に鹿角市歴史民俗資料館が開館した。

展示

旧鹿角郡公会堂
情報
設計者 笹原緑哉
構造形式 木造
階数 平屋建
竣工 1916年
文化財 鹿角市指定文化財
指定・登録等日 1991年3月26日
テンプレートを表示

「鉱山を支えた商業の町 花輪」を展示テーマとし、明治から昭和初期の民俗資料を展示[7]

  • 常設展示
    • 商家のくらし - 尾去沢鉱山で栄えた花輪の商店の調度品を紹介[7]
    • 農業 - 代表的な農具を展示[7]
    • 染 - 鹿角に伝わる紫紺染・茜染を、人間国宝の栗山文次郎家(栗山家)から寄贈された用具で紹介[7]
    • 造り酒屋 - 松風酒造から寄贈された用具を中心に造り酒屋を紹介[7]

利用案内

  • 開館時間 - 9時から17時
  • 休館日 - 毎週月曜、年末年始(12月29日から1月3日)
  • 入館料 - 無料
  • 交通アクセス - JR花輪線鹿角花輪駅から徒歩約7分

脚注

  1. ^ a b c 変遷 鹿角市歴史民俗資料館パンフレット
  2. ^ 越野武、坂田泉『近代建築ガイドブック 北海道・東北』鹿島出版会、1985年、p.230
  3. ^ a b 「秋田県の洋風建築の系譜と独創的な小坂鉱業所事務所」『出羽路』秋田県文化財保護協会、1983年1月、p.20
  4. ^ 鹿角郡公会堂とは 鹿角市歴史民俗資料館
  5. ^ 民俗資料 鹿角市歴史民俗資料館パンフレット
  6. ^ 「切り抜きジャーナル」『出羽路』秋田県文化財保護協会、1981年7月、p.70
  7. ^ a b c d e 展示 鹿角市歴史民俗資料館

外部リンク

座標: 北緯40度11分26.6秒 東経140度47分31.2秒 / 北緯40.190722度 東経140.792000度 / 40.190722; 140.792000




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鹿角市歴史民俗資料館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

鹿角市歴史民俗資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿角市歴史民俗資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿角市歴史民俗資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS