鴨志田由貴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鴨志田由貴の意味・解説 

鴨志田由貴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/20 02:53 UTC 版)

鴨志田 由貴

鴨志田 由貴(かもしだ よしたか、1976年7月3日[1] - ) は日本のビジネスプロデューサー大学教授

作戦本部株式会社の代表取締役[2]。新事業・新商品・新店舗開発など「0」から「1」を生み出すことを得意とするビジネスプロデューサー[3]京都芸術大学(旧・京都造形芸術大学)キャラクターデザイン学科学科長 教授[4]種智院大学 産学公連携本部長、一般財団法人 日本esports促進協会理事長[5]を務める。

かつては経済産業省クールジャパンの芽プロデューサー、6次産業化中央サポートセンタープランナーを歴任[6]した。

来歴

2012年1月11日、作戦本部株式会社を設立し代表取締役に就任。京都芸術大学のキャラクターデザイン学科学科長 教授も務める。

また、公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会(会長:十倉雅和)による「GREEN×EXPO 2027(国際園芸博覧会)」公式マスコットキャラクター選考委員[7]も務める。

【デジタル・マーケティング関連】

  • 観光を中心としたグローバルセールス事業をおこなうデジタル資産管理「look at me DAM」(オーストラリア本社)の日本法人設立に事業プロデューサーとして関与
  • 藤田観光株式会社「藤乃煌(ふじのきらめき)」の開発支援にアドバイザーとして参画。新コンセプトホテル事業をサポート[8]
  • 株式会社産業経済新聞社との共同バーティカルメディア「ヲタカル」ではビジネスモデル設計・サービス開発を担当[9]
  • 楽天株式会社のインターネットラジオプラットフォーム「rakuten fm/オタリス」の起ち上げをプロデュース[10]
  • 株式会社TORERUのAI特許申請システム開発支援
  • 株式会社ROBOT、株式会社AVALなどの事業立ち上げ・設計を支援
  • 2023年3月、アリババクラウド主催のブロックチェーンゲームハッカソン「#asobiHack_Tokyo」へ協賛[11]

【ブランド開発・リブランディング】

  • ヤマハ株式会社の電動アシスト自転車「PAS」リブランディングプロジェクトに参画し、戦略策定と映像制作を担当
  • モランボン株式会社の新コンセプト店舗開発を支援し、店舗設計・家具製作・コミュニケーションデザインまでを一貫して担当
  • 株式会社ビレッジヴァンガードコーポレーションと協働し、芸人によるお笑いメディアを開発[12]
  • 自社メディアとしてソーシャルメディア運営代行・編集長代行サービス「Mediation」を運営[13]

【イベント】

  • 「新宿クリエイターズフェスタ」PR・広報を担当[14]
  • クリエイターズフェスタ内の物販イベント「スチームパーク」をプロデュース[15]
  • 東宝株式会社「ゴジラ生誕祭」をプロデュース[16]

【地方創生】

『JR東日本都市開発 高架下開発事業』

  • 秋葉原~御徒町高架下「2k540」プロデュース(JCDデザインアワード2011受賞)[17]
  • 阿佐ヶ谷~高円寺高架下「阿佐ヶ谷アニメストリート」プロデュース[18]

『長崎県佐々町』

  • 「CCRC構想」「アクティブシニアを中心とした生涯教育プロジェクト」に関与[19]

『東京都大島町』

  • 金田一少年の謎解き製作プロデュース
  • 来島者ポイントシステム開発/運営
  • 運ARアプリ「むかしめがね」の開発[20]
  • 伊豆大島新聞発行
  • 波浮港まつり開催
  • 良き時代を現代に残す「むかしミライプロジェクト」プロデュース[21]

『岡山県和気町』

  • 「防災検定普及促進プロジェクト」「 防災イベント」プロデュース[22]

【eスポーツ関連】

  • 2023年、京都府の「令和4年度ニュースポーツ・eスポーツ競技環境整備支援事業」を活用し、『Pokémon UNITE at KYOTO バーベナ&ヘレナCUP 2023』決勝大会をサンガスタジアム by KYOCERAで開催[23]
  • 同年、京都府の「令和5年度ニュースポーツ・eスポーツ競技環境整備支援事業」に採択され、地域文化とeスポーツを融合した取り組みを推進[24]
  • 2024年1月14日、サンガスタジアム by KYOCERAにてeスポーツ大会『SAMURAI ENERGY 武天祭(ぶてんさい)』を主催[25]

メディア出演

【メディア出演】

  • テレビ埼玉『アイドル Maker's』レギュラーMC
  • NHK「高校講座〜国語表現〜」にて企画書作りの達人として出演
  • テレビ東京 e-パーソン 「ゲーミフィケーション研究の革新」で特集
  • 「ネットセレブ!第一回:桃知みなみ」[26](他400番組出演)

【雑誌掲載】

  • Think! 『ビジネスリーダーの Facebook & Twitter活用術』[27]
  • 東京カレンダーMOOKS『文房具マスターピース』[28](新聞掲載多数)

著作

脚注

  1. ^ Yoshitaka Kamoshida” (英語). www.facebook.com. 2019年1月5日閲覧。
  2. ^ 所属メンバープロフィール”. 作戦本部. 2025年10月20日閲覧。
  3. ^ Yoshitaka_Kamoshida. “Yoshitaka_Kamoshida | Re-Public Initiative”. 2019年1月5日閲覧。
  4. ^ 鴨志田由貴”. 京都芸術大学. 2025年10月20日閲覧。
  5. ^ 日本esports促進協会発足のお知らせ”. 作戦本部. 2025年10月20日閲覧。
  6. ^ 所属メンバープロフィール”. 作戦本部. 2025年10月20日閲覧。
  7. ^ GREEN×EXPO 2027 公式マスコットキャラクター選考委員に就任しました”. valuepress. 2025年10月20日閲覧。
  8. ^ 藤田観光の新事業「藤乃煌」”. 作戦本部. 2025年10月20日閲覧。
  9. ^ ヲタカル otaculとは? - SANSPO.COM(サンスポ)”. www.sanspo.com. 2019年1月12日閲覧。
  10. ^ 日本初のインターネットラジオプラットフォーム起ち上げとch運営”. 作戦本部. 2025年10月20日閲覧。
  11. ^ アリババクラウド主催ブロックチェーンゲームハッカソン "#asobiHack_Tokyo"への協賛を決定”. valuepress. 2025年10月20日閲覧。
  12. ^ 芸人によるお笑いコンテンツ量産メディア”. 作戦本部. 2025年10月20日閲覧。
  13. ^ MEDIA 運営パック「MEDIATION」”. 作戦本部. 2025年10月20日閲覧。
  14. ^ 新宿をアートの発信拠点に「新宿クリエイターズフェスタ」”. 作戦本部. 2025年10月20日閲覧。
  15. ^ 【37,536人動員】国内最大級のスチームパンクの祭典「STEAM PARK 2018」開催”. 作戦本部. 2025年10月20日閲覧。
  16. ^ ゴジラ・フェス 2017開催”. 作戦本部. 2025年10月20日閲覧。
  17. ^ 「秋葉原に負けない聖地に」――JR高架下に「阿佐ヶ谷アニメストリート」が生まれるワケ (1/4)”. ITmedia ビジネスオンライン. 2019年1月20日閲覧。
  18. ^ JR高架下にアニメを作る人と観る人が集う場所を”. 作戦本部. 2025年10月20日閲覧。
  19. ^ 佐々町への観光客・企業誘致・移住増加プロジェクト”. 作戦本部. 2025年10月20日閲覧。
  20. ^ 伊豆大島の風土と暮らしをスマホで体験ARアプリ「むかしめがね 伊豆大島編」を発表”. www.atpress.ne.jp. 2019年1月10日閲覧。
  21. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2017年12月11日). “【日本再発見 たびを楽しむ】地域の「記憶」をデジタル化~伊豆大島(東京都大島町)”. 産経ニュース. 2019年1月20日閲覧。
  22. ^ 岡山県和気町 防災検定普及促進プロジェクト 防災イベントプロデュース”. 作戦本部. 2025年10月20日閲覧。
  23. ^ 京都から世界へ! 伝統と歴史の発信と女性esportsプレイヤーらの活躍の場を創る! POKEMON UNITE at KYOTO ついに決勝大会が開催!”. valuepress. 2025年10月20日閲覧。
  24. ^ 令和5年度京都府ニュースポーツ・eスポーツ競技環境整備支援事業採択決定!eスポーツ大会を通して地域振興・地方創生を一緒に成し遂げる企業・団体を募集します。”. valuepress. 2025年10月20日閲覧。
  25. ^ 1/14(SUN) eスポーツ大会 SAMURAI ENERGY武天祭(ぶてんさい)京都サンガスタジアムにて開催”. valuepress. 2025年10月20日閲覧。
  26. ^ VICE Japan, ネットセレブ!第一回:桃知みなみ - Internet Celebrities Ep. 1: Minami Momochi, https://www.youtube.com/watch?v=aDbOkWDig_Y&feature=youtu.be 2019年2月2日閲覧。 
  27. ^ Think! 別冊編集部, ed (2011年8月25日). ビジネスリーダーのFacebook&Twitter活用術. 東洋経済新聞社 
  28. ^ 文房具マスターピース. 東京カレンダー株式会社. (2013年4月1日) 
  29. ^ 古谷誠章; 馬場正尊; 牧村真史; 赤池学; 石川勝; 鴨志田由貴; 下川一哉; 高宮知数 et al. (2017年5月2日). リバブリック・イニシアティブ. ed. 街直し屋: まちとひとを再生させる仕事. 晶文社 
  30. ^ Rokujippun de wakaru īsupōtsu saizensen. Yoshitaka Kamoshida, Kazuya Aoki, Kabupun, 鴨志田由貴., 青木一世., かぶぷん.. Tōkyō: Gijutsuhyōronsha. (2020). ISBN 978-4-297-11688-0. OCLC 1223314088. https://www.worldcat.org/oclc/1223314088 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鴨志田由貴」の関連用語

鴨志田由貴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鴨志田由貴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鴨志田由貴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS