髙桑宗右ヱ門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 髙桑宗右ヱ門の意味・解説 

髙桑宗右ヱ門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 23:44 UTC 版)

髙桑 宗右ヱ門(たかくわ そうえもん、1951年 - )は、日本経営工学者。名古屋大学名誉教授、中央大学教授。元日本情報経営学会会長。

人物・経歴

名古屋市生まれ[1]。1970年名古屋学院高等学校卒業。1975年名古屋工業大学工学部経営工学科卒業。1977年東京工業大学大学院理工学研究科経営工学専攻修士課程修了、工学修士大阪大学工学部産業機械工学科助手[2]

1982年ペンシルベニア州立大学大学院博士課程修了、Ph. D.経営工学[1]。同年愛知工業大学工学部経営工学科講師。1985年東洋大学経営学部助教授。1992年同教授。1994年名古屋大学経済学部教授[2]。1996年、博士(経済学)名古屋大学)の学位を取得[3]

1999年北京理工大学経済管理学院兼職教授。2000年西南交通大学管理経済学院顧問教授。2004年名古屋大学大学院経済学研究科産業経営システム専攻長・経済学部経営学科長。2005年」名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済動態研究センター長。2006年名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター長、名古屋大学大学院経済学研究科副研究科長[2]

2008年日本情報経営学会会長。2009年天津大学管理学院客座教授、技術士経営工学部門総合技術監理部門)。2010年南開大学泰達学院客座教授。2013年ベトナム国家大学ディスティングイッシュトプロフェッサー。2015年中央大学理工学部経営システム工学科教授、名古屋大学名誉教授[2]。日本ロジスティクスシステム学会副会長なども務めた[4]

著書

  • 『CIM生産システムのシミュレーション最適化 : 理論と実践』コロナ社 1994年
  • 『FA/CIMの経済性分析』中央経済社 1995年
  • 『東アジアのモノづくりマネジメント : technology management』(編著)中央経済社 2012年
  • 『モノづくりと環境のマネジメント : Environmental Management』(編著)中央経済社 2013年
  • 『オペレーションズマネジメント : 生産・サプライチェーンの管理』中央経済社 2015年

受賞

  • 工作機械技術振興賞論文賞 1984年[2]
  • Modelling and Simulation 1992 Best Paper Award 1992年[2]
  • 井上賞 1993年[2]
  • 日中OA・情報管理国際会議最優秀論文賞 1993年[2]
  • DAAAM International 2006年Medal(大賞) 2006年[2]
  • 日本オペレーションズ・リサーチ学会学会賞事例研究賞 2007年[2]
  • DAAAM International Jubilee Gold Medal 2011年[2]

脚注

先代
平川均
名古屋大学国際経済動態センター長→国際経済政策研究センター長
2005年 - 2008年
次代
野口晃弘
先代
遠山曉
日本情報経営学会会長
2008年 - 2012年
次代
太田雅晴



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  髙桑宗右ヱ門のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「髙桑宗右ヱ門」の関連用語

髙桑宗右ヱ門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



髙桑宗右ヱ門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの髙桑宗右ヱ門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS