新左営駅とは? わかりやすく解説

新左営駅

(高鐵左営駅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/28 13:53 UTC 版)

新左営駅(しんさえいえき)は台湾高雄市左営区にある、台湾鉄路管理局縦貫線


註釈

  1. ^ 駅名はズゥオインのままだが、乗換案内において高鉄は「台湾新幹線」、台鉄は「台湾鉄道」と放送される[2]
  2. ^ 2009年まではNew Zuoying[14]
  3. ^ 営業日数:364日(2月6日から7日台湾南部地震により台中以南はそれぞれ半日、7月8日台風1号(ニパルタック)の影響で終日運休)
  4. ^ 3月9日開業後の運営日数は296日だが、統計は有料化開始の4月7日以降269日で算出している[* 4]

出典

  1. ^ “日語嘛ㄟ通! 高捷增日文廣播搶日客”. TVBS (Youtube). (2014年3月12日). https://www.youtube.com/watch?v=fmfEnWVAzKM 
  2. ^ 高雄捷運出現了 日語廣播!@紅線・生態園區→左營 - YouTube
  3. ^ 年報 (PDF) (Report) (民國93年 ed.). 台湾高速鉄路公司. 31 May 2005. p. 70. 2011年7月23日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。
  4. ^ “高鐵左營站啟用 高高屏首長觀禮見證”. 大紀元. (2006年10月31日). https://www.epochtimes.com/b5/6/10/31/n1504912.htm 
  5. ^ “台鐵新左營站啟用 台鐵首位女站長履新”. 中央通訊社 (大紀元). (2006年12月1日). https://www.epochtimes.com/b5/6/12/1/n1541694.htm 
  6. ^ “高鐵下週五營運 對折優惠10天”. 自由時報 (大紀元). (2006年12月30日). https://www.epochtimes.com/b5/6/12/30/n1573547.htm 
  7. ^ “台湾新幹線台北駅が正式開業”. 台北駐日経済文化代表処. (2007年3月2日). https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/11855.html 
  8. ^ “高雄捷運(地下鉄)紅線が開業”. 台北駐日経済文化代表処. (2008年3月11日). https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/13238.html 
  9. ^ “新光三越左營店 高鐵周邊新商圈”. 大紀元. (2010年4月1日). https://www.epochtimes.com/b5/10/4/1/n2863940.htm 
  10. ^ 交通部鐵路改建工程局局務概況 (PDF) (Report) (2011 ed.). 鉄路改建工程局. 2011. p. 46. ISBN 978-986-02-9446-0 {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  11. ^ “《因應雙鐵接駁》崇德、華榮路平交道 陷交通黑暗期”. 自由時報. (2010年8月17日). https://news.ltn.com.tw/news/local/paper/420167 
  12. ^ “台鐵新左營站商場明正式開幕”. 中廣新聞網 (鉅亨網). (2013年4月8日). https://news.cnyes.com/news/id/1420118 
  13. ^ “台鐵神秘422列車 樹林到左營另類環島藏驚喜”. 中央通訊社 (台湾国際放送). (2021年2月13日). https://www.rti.org.tw/news/view/id/2091697 
  14. ^ (繁体字中国語)臺灣鐵路站名英譯對照表”. 臺灣鐵路管理局 (2008年11月18日). 2009年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月19日閲覧。
  15. ^ 車站基本資料集”. 台湾鉄路管理局 (2021年6月27日). 2022年4月13日閲覧。
  16. ^ 台湾鉄路管理局. “車站基本資料集”. 2018年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月25日閲覧。
  1. ^ 每日各站點進出站人數”. 2020年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月11日閲覧。
  2. ^ 高速鐵路各站旅客人數”. 交通部統計查詢網. 2023年5月15日閲覧。
  3. ^ (繁体字中国語)高雄市政府 (2012年8月). “變更高雄市都市計畫(凹子底地區)細部計畫(配合臺鐵新左營車站建設)車站專用區土地 使用計畫分區管制案計畫書”. 高雄市政府都市發展局. p. 13. 2019年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月18日閲覧。
  4. ^ (繁体字中国語)高雄捷運公司 (2009年1月10日). “高雄都會區大眾捷運系統各站旅運量統計表”. 高雄市政府交通局. p. 頁10. 2019年5月5日閲覧。
  5. ^ (繁体字中国語)高雄都會區大眾捷運系統各站旅運量統計表 中華民國98年”. 高雄市政府捷運工程局. p. 頁13 (2009年1月10日). 2019年10月27日閲覧。
  6. ^ (繁体字中国語)高雄都會區大眾捷運系統各站旅運量統計表 中華民國99年”. 高雄市政府捷運工程局. p. 頁13. 2019年10月27日閲覧。
  7. ^ (繁体字中国語)高雄都會區大眾捷運系統各站旅運量-年 依 年, 捷運站別 與 入出站”. 高雄市政府交通局 (2021年3月12日). 2021年3月12日閲覧。 高雄市統計資訊服務網
  8. ^ 101年報 各站客貨運起訖量 - ウェイバックマシン(2013年6月2日アーカイブ分) 台湾鉄路管理局
  9. ^ 102年報 各站客貨運起訖量 - ウェイバックマシン(2014年5月14日アーカイブ分) 台湾鉄路管理局
  10. ^ 103年報 各站客貨運起訖量 - ウェイバックマシン(2015年9月24日アーカイブ分) 台湾鉄路管理局
  11. ^ 104年報 各站客貨運起訖量 - ウェイバックマシン(2016年7月5日アーカイブ分) 台湾鉄路管理局
  12. ^ 105年報 各站客貨運起訖量 - ウェイバックマシン(2017年8月19日アーカイブ分) 台湾鉄路管理局
  13. ^ 106年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2019年5月5日閲覧。
  14. ^ 107年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2019年5月25日閲覧。
  15. ^ 108年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2020年5月13日閲覧。
  16. ^ "109年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國109年 ed.). 臺灣鐵路管理局. 2021年5月12日閲覧
  17. ^ "表11 各站客貨運起訖量". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國110年 ed.). 交通部臺灣鐵路管理局. 2022. 2022年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)
  18. ^ 高雄市政府主計處 (2023年7月21日). “高雄都會區大眾捷運系統各站旅運量入站”. 政府資料開放平臺. 数位発展部. 2023年7月25日閲覧。
  19. ^ 高雄市政府主計處 (2023年7月21日). “高雄都會區大眾捷運系統各站旅運量出站”. 政府資料開放平臺. 数位発展部. 2023年7月25日閲覧。
  20. ^ "表11 各站客貨運起訖量". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國111年 ed.). 交通部臺灣鐵路管理局. 2023. 2023年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite report}}: 不明な引数|month=は無視されます。 (説明)


「新左営駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新左営駅」の関連用語

新左営駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新左営駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新左営駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS