高田二号墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高田二号墳の意味・解説 

高田二号墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/29 00:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
高田2号墳
所在地 千葉県芝山町高田
位置 北緯35度42分11秒
東経140度23分43秒
座標: 北緯35度42分11秒 東経140度23分43秒
形状 前方後円墳
規模 全長52m、高さ4.1m
出土品 円筒埴輪
築造時期 6世紀中頃から後半
テンプレートを表示

高田2号墳(たかだにごうふん)は、千葉県芝山町の高田古墳群内にある前方後円墳である。 古墳の造営年代は出土した埴輪の特徴から、6世紀の中頃から後半と考えられている。

規模・形状

  • 墳丘長52メートル
  • 後円部径33.5メートル・高さ4.1メートル
  • 前方部幅29メートル・高さ3.2メートル
  • 方形の二重周濠をもつ。

墳形は横芝光町芝山古墳群の殿塚古墳と相似形で、また千葉市の人形塚古墳や山武市の朝日ノ岡古墳とも同規格である。

2012年に早稲田大学が行った発掘調査により、珍しい方形の二重周濠をもつ古墳であることが判明した。 同様の古墳は上記の殿塚古墳や埼玉古墳群が知られている。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク

  • [1] - 芝山町高田2号墳 埼群古墳館


このページでは「ウィキペディア」から高田二号墳を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から高田二号墳を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から高田二号墳 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高田二号墳」の関連用語

高田二号墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高田二号墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高田二号墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS