高橋年隆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 00:00 UTC 版)
高橋 年隆(たかはし としたか、生没年不詳)とは、明治時代の浮世絵師。
来歴
月岡芳年の門人。『浮世絵師人名辞書』に「芳年門人、高橋氏、明治」とあり、明治31年(1898年)建立の月岡芳年翁之碑に「高橋年隆」の名がある。明治期に読本の挿絵などを手掛けている。
作品
- 『春色辰巳園』 ※為永春水作、明治15年(1882年)刊行。天保期に刊行されたものの摸刻本。表紙に「外題高橋年隆畫」とあり
- 『絵本忠臣蔵実録錦』 ※内藤善吉編、明治15年刊行
- 『てじなのたね』 ※木村文三郎編、明治15年刊行
- 『絵本一休問答』 ※佐藤清三郎編、明治22年(1889年)
- 「新版東京市中鉄道馬車線路通行明細図並ニ賃金表」 品川区立品川歴史館所蔵 ※明治15年[1]
脚注
- ^ 『品川鉄道事始 ―陸蒸気が品川を走る―』(品川区立品川歴史館、2012年)111頁。
参考文献
- 桑原羊次郎 『浮世絵師人名辞書』 教文館、1923年 ※国立国会図書館デジタルコレクションに本文あり[1]。
- 菅原真弓 『月岡芳年伝 幕末明治のはざまに』 中央公論美術出版、2018年 ※396 - 397頁
- 高橋年隆のページへのリンク