高岡市竹平記念体育館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > Bjリーグ公式戦開催競技場 > 高岡市竹平記念体育館の意味・解説 

高岡市竹平記念体育館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 07:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
高岡市竹平記念体育館
施設情報
旧名称 三協アルミスポーツセンター
愛称 サンアリーナ
(市営化後はほとんど使用されず)
用途 屋内スポーツ
収容人数 2,000席(固定席)
建築主 三協アルミニウム工業
(現三協立山株式会社)
事業主体 高岡市
管理運営 公益財団法人高岡市体育協会
敷地面積 20,620 m²
建築面積 4,618 m²
延床面積 6,600 m²
階数 地上2階
高さ 27.5m
竣工 1996年3月
所在地 933-0957
富山県高岡市早川222-1
位置 北緯36度45分5.7秒 東経136度59分17.1秒 / 北緯36.751583度 東経136.988083度 / 36.751583; 136.988083 (高岡市竹平記念体育館)座標: 北緯36度45分5.7秒 東経136度59分17.1秒 / 北緯36.751583度 東経136.988083度 / 36.751583; 136.988083 (高岡市竹平記念体育館)
テンプレートを表示

高岡市竹平記念体育館(たかおかしたけひらきねんたいいくかん)は、富山県高岡市早川に所在する市営体育館である。

沿革

三協アルミニウム工業創業者の竹平政太郎の提唱により、同社の福利厚生・地域貢献の一環として1996年3月に三協アルミスポーツセンター(愛称:サンアリーナ)として完成した。こうした経緯から三協・立山ホールディングスの本社に隣接しており、高岡市営となってからも竹平の名が冠されることとなった。

高岡市は同市古城の高岡古城公園内にある高岡市民体育館の老朽化に伴い、同市二塚の高岡スポーツコア内に新体育館の建設を計画していた。しかし財政難などから新体育館の建設に目処が立たないため同スポーツセンターを譲り受けることを決定、2005年8月31日に事業主体が市に移り現名称に改称、10月11日より市営体育館としての供用が始まった。

2000年とやま国体では市民体育館・高岡工芸高校高岡商業高校などとともにバドミントン競技リハーサル大会の会場として使用された。竹平は同競技の会場となることも想定して当体育館を建設した[1]が、本会場として使用されることはなかった。

現在はbjリーグ富山グラウジーズの主催試合が年に数回開催されているほか、各種スポーツ大会の会場として利用されている。

施設概要

  • 建築面積:4,618m2
  • 延床面積:6,600m2
  • アリーナ
    • 面積:1,900m2
    • 観客座席数:2,000席(固定席)
  • 附帯施設
    • トレーニング室
    • 多目的室
    • 会議室
  • 上から見ると三協アルミニウム工業時代の社章を模した形状となっている

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「ほっとホットメール高岡」2005年9月9日号「スポーツセンターを寄付 三協アルミが高岡市へ」『富山新聞』2005年9月1日付朝刊

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高岡市竹平記念体育館」の関連用語

高岡市竹平記念体育館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高岡市竹平記念体育館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高岡市竹平記念体育館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS