高山市公設地方卸売市場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高山市公設地方卸売市場の意味・解説 

高山市公設地方卸売市場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 09:09 UTC 版)

高山市公設地方卸売市場
店舗概要
所在地 506-0002
岐阜県高山市問屋町6番地
開業日 1975年(昭和50年)3月28日[1]
施設所有者 高山市
敷地面積 19,795 m²
営業時間 6:00 - 16:00[2]
テンプレートを表示

高山市公設地方卸売市場(たかやましこうせつちほうおろしうりしじょう)は、岐阜県高山市にある地方卸売市場である。

概要

1975年(昭和50年)3月22日開設[3]。同年3月28日開業[1]

主に青果物、水産物を取り扱う。商圏は高山市、飛騨市下呂市大野郡白川村であり、供給人口は約15万人である。

指定管理者制度を導入しており、一般財団法人高山市施設振興公社が指定管理者である[1]

主な行事

  • 花もち市
    • 毎年12月中旬から12月25日頃まで行われる。正月の飾りの花もちの販売。
  • 塩ぶり市
    • 毎年12月24日に行われる。高山市などの内陸に正月の魚として食される塩ぶりの販売。
  • 初市
    • 毎年1月5日に鮮魚売場で行われる。

卸売業者

  • 高山水産青果株式会社[1][4]
  • 株式会社ひだ青果市場[1][4]
高山市公設地方卸売市場の卸売業者であった「ひだ高山中央市場」(2020年3月民事再生法の適用を申請し倒産)の青果部門を駿河屋魚一が事業継承し、設立した会社。2020年6月1日設立。

利用案内

  • 営業時間:6:00 - 16:00[2]
  • 休業日:日曜日(12月25日から12月28日までの日曜日は営業)、祝日、4月15日、8月15日、12月29日 - 12月31日、1月2日 - 1月4日[2]
臨時の休業日(主に水曜日)もあるため、高山市公設地方卸売市場暦も参照のこと。

交通アクセス

公共交通機関

脚注

  1. ^ a b c d e 令和4年度市場年報(概要)” (PDF). 高山市. 2023年9月8日閲覧。
  2. ^ a b c 高山市公設地方卸売市場業務条例”. 高山市. 2023年9月9日閲覧。
  3. ^ 高山市の歴史” (PDF). 高山市. 2023年9月8日閲覧。
  4. ^ a b 岐阜県卸売市場の概要” (PDF). 岐阜県農政部農産物流通課. 2023年9月9日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高山市公設地方卸売市場のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高山市公設地方卸売市場」の関連用語

高山市公設地方卸売市場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高山市公設地方卸売市場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高山市公設地方卸売市場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS