高山ジュスタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高山ジュスタの意味・解説 

高山ジュスタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 20:28 UTC 版)

高山 ジュスタ(たかやま ジュスタ、生没年不詳)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての女性。高山右近の妻。キリシタン名は[要出典]

生涯

フロイス日本史』によれば、摂津豊能郡余野の貴人(城主か)「クロン」殿[1]の長女。母は摂津池田城主の娘・マリア。高山右近の父・飛騨守ダリオと「クロン」とは友人かつ遠縁であり、永禄7年(1564年)「クロン」とその一族は飛騨守の勧めがあり、ロレンソ了斎により受洗した。

のちに高山右近と結婚。子に高山長房(ジョアン)、初(ルチヤ)[2]

慶長19年(1614年)、江戸幕府によるキリシタン国外追放令を受け、右近、高山マリア、子供とともにルソンへ配流される。後にマニラで死去した。

脚注

  1. ^ 「黒田」姓とも「蔵人」の名乗りともいわれる。
  2. ^ 横山康玄に嫁ぎ、後離縁。父母らとともに国外追放された。

出典

  • 『戦国人名事典』(新人物往来社)
  • 『完訳フロイス日本史』1.織田信長篇 ISBN 4-12-203578-3(中公文庫)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高山ジュスタ」の関連用語

高山ジュスタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高山ジュスタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高山ジュスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS