馮熙 (呉)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馮熙 (呉)の意味・解説 

馮熙 (呉)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 09:28 UTC 版)

馮 熙(ふう き、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代にかけての政治家。子柔豫州潁川郡父城県(現在の河南省宝豊県)の人。後漢初期の名将馮異の末裔。

生涯

建安14年(209年)、孫権が車騎将軍に就任した際に東曹掾に任命され、その後立信都尉となった。黄武2年(223年)に劉備が死去すると、孫権は馮熙を弔問の使者としてに派遣した。帰国後に中大夫となった。

使者としてに赴いた際、馮熙の見識の高さや弁舌の才を曹丕は警戒した。陳羣が馮熙と同郷であったので、恩賞をちらつかせて魏に寝返るよう説得させたが、馮熙はそれを拒んだため、曹丕は馮熙を捕えて摩陂に送った。

後に曹丕は馮熙を召還したが、馮熙は従わなかった場合に自身の命はもとより君命を辱められることを恐れ、洛陽に到着する前に自殺を図った。しかし、御者に気づかれたために死ねなかった。これを聞いた孫権は「蘇武と何が違うのだろうか?」と涙を流した。馮熙は終に呉に帰れず、魏において死去した。

参考文献

  • 『呉主伝』が引く『呉書



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馮熙 (呉)」の関連用語

馮熙 (呉)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馮熙 (呉)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馮熙 (呉) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS