馬姫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馬姫の意味・解説 

馬姫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/21 14:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

馬氏(ばし、生没年不明)は、正徳帝の側室。馬姫(ばき)と呼ばれる。

経歴

延綏で軍官に就いていた馬昂の妹であった。容貌すぐれ、外語をよくし、騎射を学んだ。はじめ指揮官の畢氏の妻となり、正徳11年(1516年)に妊娠した。その頃、馬昂が汚職のため解任された。正徳帝の義子で親しくしていた江彬に馬昂が相談したところ、懐妊していた妹を畢氏から奪取して、正徳帝に献上した。正徳帝は喜び、馬昂は正一品都督に任じられ、一族は高官に抜擢された。宦官らは馬昂を国舅と呼んだ。馬姫が既に懐妊していたため、多くの官人がいさめたが、正徳帝は耳を貸さなかった。

数か月後、正徳帝は太平倉で馬昂に下賜した邸へ下向し、酒を酌み交わした。正徳帝は楽しく飲んでいたが、馬昂の新しい妾の杜氏を欲したところ、馬昂に婉曲に断られた。正徳帝は怒って杯を投げ、立ち去った。馬昂は大いに恐れ、杜氏と他4人の美人を翌日急いで献上し、官職を辞した。馬氏への寵愛も衰え、以後の動静は不明である[1]

伝記資料

  • 『明武宗実録』
  • 明史
  • 『金陵瑣事』

脚注

  1. ^ 嘉靖帝が皇帝に即位すると、正徳帝の侍妾らを追放した。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬姫」の関連用語

馬姫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬姫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬姫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS