飯田バスセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 中部地方のバス停 > 飯田バスセンターの意味・解説 

飯田バスセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 05:30 UTC 版)

飯田バスセンター(いいだバスセンター)は、長野県飯田市常盤町にあったバスターミナル信南交通が運営していた。

概要

飯田市を起点とする都市間高速バスの発着地となっており、待合室や乗車券売り場は旧・飯田商工会館(飯田商工会議所ビル)の1階部分に入居していた。なお近郊バス路線は直接乗り入れておらず、信南が運行を委託されている「飯田市民バス」の「県合同庁舎前」バス停が至近である。

飯田商工会館の改築に伴い、2011年9月30日の営業をもって廃止された(翌日以降は経由バス停の、「飯田駅前」バス停が起終点となる)[1]。なお、2014年4月1日より新しい飯田商工会館が完成し、飯田商工会館前に「飯田商工会館」停留所が設置された。新しい飯田商工会館には乗車券売り場は設置されず、バス車内での精算、「飯田駅前」「伊賀良」各バス停にある乗車券売り場、またはインターネット乗車券を利用することになる[2]

また、飯田商工会館停留所も2024年3月31日をもって廃止された[3]

発着路線

※廃止時点でのもの、◎印は2014年4月1日より飯田商工会館停留所を発着とする便。

◎新宿行(中央高速バス
新宿高速バスターミナル
運行会社:信南交通伊那バスアルピコ交通諏訪支社)・京王電鉄バス
横浜行(ベイブリッジ号)
横浜駅東口行
運行会社:伊那バス
◎長野行(みすずハイウェイバス
長野県庁
運行会社:信南交通・伊那バス・アルピコ交通(長野支社
◎名古屋行(中央道高速バス
名鉄バスセンター
運行会社:信南交通・名鉄バス

なお、以前は大阪行「アルペン飯田号」、みすずハイウェイバス(飯田松本線)松本行も発着していた。

脚注

座標: 北緯35度30分48秒 東経137度49分38秒 / 北緯35.5133446度 東経137.827141度 / 35.5133446; 137.827141 (「飯田商工会館」バス停)





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯田バスセンター」の関連用語

飯田バスセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯田バスセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯田バスセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS