飛騨位山文化交流館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飛騨位山文化交流館の意味・解説 

飛騨位山文化交流館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/20 09:42 UTC 版)

飛騨位山文化交流館
施設情報
専門分野 旧・宮村の歴史、民俗資料、絵画
来館者数 6,254人(令和2年度)[1]
開館 2002年(平成14年)
所在地 509-3505
岐阜県高山市一之宮町3095
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

飛騨位山文化交流館(ひだくらいやまぶんかこうりゅうかん)は、岐阜県高山市一之宮町にある博物館(複合施設)。

高山市図書館一之宮分館を併設する。

概要

  • 高山市歴史民俗資料館の一つである[2]大野郡宮村の施設、飛騨位山文化交流館として2002年(平成14年)開館[1][3]2005年(平成17年)に宮村が高山市へ編入された際も施設名の変更は行われていない[2]
  • 一之宮町(旧・宮村)の考古資料、歴史資料、民俗資料などを保管展示、また各種絵画の展示を行う。
  • 臥龍桜日本画大賞展(高山市が開催する日本画の全国公募展。1990年から2004年までは宮村が開催)開催の会場である。

施設概要

  • 常設展示室
  • 企画展示室
  • 研修室
  • ロビー(交流サロン)

利用案内

  • 所在地:岐阜県高山市一之宮町3095
  • 開館時間:9:00 - 17:00
    • 展示室、研修室、交流サロン、高山市図書館一之宮分館は9:00 - 21:00(日曜、祝日を除く)
  • 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日以降の平日)、年末年始(12月29日 - 1月3日)
  • 入館料:無料

交通アクセス

公共交通機関

周辺施設

参考文献

  • 宮村史編集委員会 編 『宮村史 通史編 二』宮村、2004年。 

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c 高山市公共施設カルテ(歴史文化施設) (pdf)”. 高山市. 2022年8月20日閲覧。
  2. ^ a b 高山市歴史民俗資料館の設置及び管理に関する条例”. 高山市. 2022年8月20日閲覧。
  3. ^ 宮村史編集委員会 2004, p. 232.

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  飛騨位山文化交流館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飛騨位山文化交流館」の関連用語

飛騨位山文化交流館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飛騨位山文化交流館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飛騨位山文化交流館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS