風来坊 (テレビドラマ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/18 03:58 UTC 版)
風来坊 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
放送時間 | 日曜20:00 - 20:56(56分) |
放送期間 | 1968年10月6日 - 1969年1月26日(17回) |
放送国 | ![]() |
制作局 | フジテレビ、C.A.L |
監督 | 船床定男ほか |
脚本 | 小国英雄ほか |
出演者 | 中村賀津雄 大辻伺郎 水野久美 |
特記事項: サントリー一社提供。 |
『風来坊』(ふうらいぼう)は、1968年10月6日から1969年1月26日までフジテレビ系列の日曜20時00分 - 20時56分(JST)に放送された時代劇である。全17回。サントリーの一社提供。
概要
剣術と手品が得意な旅人・又三郎は、道中で出会った弥吉と、ひょんな事から一緒に旅する事となる。だが又三郎とは偽名で、その正体は公儀の御用で尾張藩への潜入を命じられた幕府大目付代理・神尾源之助である…。
キャスト
- 三味線堀の又三郎(神尾源之助):中村賀津雄(現:嘉葎雄)
- 下総流山の弥吉(大庭隼人):大辻伺郎
- お銀:水野久美
スタッフ
- 脚本:小国英雄、大西信行
- 監督:船床定男、菊地奛
- 撮影:坪井誠、宮西良太郎
- 照明:福富精治、榑松良司
- 美術:服部展宏、阿部三郎、大門恒夫
- 音楽:小森昭宏
- 制作主任:川浦清孝
- 助監督:菊地奛、小俣堯、外山徹
- 記録:八木戸春代、大久保科子、野口多喜子、中尾澄子、久松三樹子
- 編集:八木戸寛、木村幸夫、小出良助
- 殺陣:足立伶二郎、三好郁夫
- 衣裳:京都衣裳
- 結髪:川口かつら店
- 小道具:高津装飾
- 録音:国際放映、アオイ・スタジオ
- 現像:キヌタ・ラボラトリー
- 制作:C.A.L、フジテレビ
主題歌
参考資料
関連項目
フジテレビ系 日曜20時枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
日曜映画劇場(第1期)
(20:00 - 21:26) |
風来坊
|
「風来坊 (テレビドラマ)」の例文・使い方・用例・文例
- 風来坊 (テレビドラマ)のページへのリンク