風上麦酒製造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 風上麦酒製造の意味・解説 

風上麦酒製造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/03 07:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
風上麦酒製造
種類 個人事業者
本店所在地 日本
211-0068
川崎市幸区南加瀬3-23-9アーバニティー1階店舗A
設立 2016年
業種 食料品
事業内容 クラフトビールの製造販売
代表者 田上達史
特記事項:2018年1月に販売を終了し事業閉鎖。
テンプレートを表示

風上麦酒製造(かざかみばくしゅせいぞう)とは、神奈川県川崎市幸区でかつて営業していたビール醸造所である。

沿革

2016年7月に、川崎南税務署から発泡酒の酒類製造免許を受け[1]、予備校で物理講師をしていた田上達史により設立される。田上により設計・製作された醸造設備により、「万人受けするビールは造らない」と宣言された、スパイスやハーブで強烈な香りと味をつけたビールが評判となり、全国に出荷する[2][3]

2017年10月17日に田上が交通事故に遭い、同11月30日にFacebookページにて閉鎖を発表。2018年1月にて販売終了[4][5]

定番銘柄

  • 無意識の承認
  • 慢性的賛歌
  • 崇高な侵略者
  • 月下の願い[6]

脚注

  1. ^ 酒類等製造免許の新規取得者名等一覧(平成28年分)、国税庁
  2. ^ 唯一無二のビールを目指して【ブルワリーレポート風上麦酒製造編】”. 日本ビアジャーナリスト協会. 2020年1月2日閲覧。
  3. ^ 予備校の物理講師、ビール醸造技師になる”. 朝日新聞. 2020年1月2日閲覧。
  4. ^ 緊急インタビュー 風上麦酒製造の存続の可否”. 2020年1月2日閲覧。
  5. ^ 友清哲. “ビールの怪人”. サイゾー 2019年2月号: 127. 
  6. ^ あるクラフトビール工房の閉鎖に寄せて。たったひとり、9畳の部屋でビールを造り続けてきた男の物語 | Rettyグルメニュース”. Retty. 2020年1月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  風上麦酒製造のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風上麦酒製造」の関連用語

風上麦酒製造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風上麦酒製造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風上麦酒製造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS