頚神経ワナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 頚神経ワナの意味・解説 

頚神経ワナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 18:34 UTC 版)

頚神経ワナ(けいしんけいワナ、Ansa cervicalis)とは脊髄神経のC1、C2、C3からなり、舌骨下筋群を支配する、輪状になった神経の部分こと。頚動脈三角内頚静脈の前面に位置する。頚神経ワナからの枝は舌骨下筋(胸骨甲状筋、胸骨舌骨筋、肩甲舌骨筋、甲状舌骨筋)のほとんどを支配する。

由来

上部ルートと下部ルートからなる。 上部ルートは頚神経叢からのC1である。これらの神経線維は頚三角で分かれる前に舌下神経になる。上部ルートは後頭動脈を回った後頚動脈鞘上を下降する。この枝は舌骨下筋の上部を支配し下部ルートと合流する。 下部ルートはC2とC3により構成される。舌骨下筋の下部を支配する。

参考文献

  1. "Ansa cervicalis." Stedman's Medical Dictionary, 27th ed. (2000). ISBN 0-683-40007-X
  2. Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice. (2005). ISBN 0-443-07168-3

関連項目

外部リンク

  1. Anatomy figure: 25:03-08 at Human Anatomy Online, SUNY Downstate Medical Center
  1. Photo and description at Tufts University
  1. MedicalMnemonics.com: 1042
  1. http://www.med.mun.ca/anatomyts/nerve/cerplex.htm



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「頚神経ワナ」の関連用語

頚神経ワナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



頚神経ワナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの頚神経ワナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS