青銅ランプの呪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青銅ランプの呪の意味・解説 

青銅ランプの呪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 03:14 UTC 版)

青銅ランプの呪
The Curse of the Bronze Lamp
著者 カーター・ディクスン
発行日 1945年
ジャンル 推理小説
イギリス
言語 英語
前作 爬虫類館の殺人
次作 別れた妻たち
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

青銅ランプの呪』(せいどうランプののろい The Curse of the Bronze Lamp )は、1945年に発表されたカーター・ディクスン(ディクスン・カー)名義の長編推理小説ヘンリー・メリヴェール卿もの第16長編である。

あらすじ

エジプトの遺跡発掘をしていたジルレー教授が蠍に刺され死亡し、墓を暴いた呪によって殺されたと噂される。教授の共同発掘者セヴァーン伯爵の娘ヘレンは、発掘された青銅ランプをエジプト政府からの贈呈され、英国に帰国する。

彼女はロンドンに数日滞在した後、友人キット・ファレルとオードリー・ヴェーンとともにセヴァーン邸に戻る。ところが、邸宅の玄関ホールに入ったヘレンがいなくなり、ホールには彼女が着ていたレインコートのほか、青銅ランプがあるだけだった。

主な登場人物

  • ジルレー教授 - エジプトの遺跡発掘をしていた考古学者。
  • セヴァーン伯爵 - エジプト遺跡の共同発掘者。
  • ヘレン・ローディング - 若き考古学者の女性。セヴァーン伯爵の娘。
  • キット(クリストファー)・ファレル - ヘレンの友人の青年。
  • オードリー・ヴェーン - ヘレンの友人の女性。
  • アリム・ベイ - 預言者。
  • ベンソン - セヴァーン邸の執事。
  • ポンフレット夫人 - セヴァーン邸の家政婦。
  • ヘンリー・メリヴェール卿 - 名探偵だがドタバタ騒ぎを演じることの多い三枚目。通称H・M卿。

特記事項

脚注

  1. ^ 『青銅ランプの呪』(創元推理文庫)巻頭



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青銅ランプの呪」の関連用語

青銅ランプの呪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青銅ランプの呪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青銅ランプの呪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS